娘&息子、2週続けてピアノのステージがありました
まずはお教室のミニコンサート。
小学生を中心に、30名くらいが参加するコンパクトな演奏会です🎵
通塾が始まってからというもの、毎日の日課だったピアノ練習は週に1〜2日
さすがに発表会前は練習するだろうと思っていたのだけど、忘れない程度に‥と発表会で弾く曲を1日1回サラッと弾くだけでした
練習期間が長かった(通塾が始まる前から練習を開始していた)からなんとか形になったものの、仕上がっているというレベルではありませんでした
そして先週はピティナ・ピアノステップに参加しました
定期的に参加していて、息子は4回目・娘は3回目です。
5回出場ごとに表彰があり、通っている学校宛に継続表彰証明書と、内申書への添付用証明書がもらえるのです。
都立一貫校も視野に入れているので、6年生までに10回出場を目指して内申書に添付してもらいたい!と思っていたのですが‥今のペースでは難しい気がしてきました
こちらも明かに練習不足。
1週間前になっても暗譜が怪しく「楽譜見て弾いちゃダメ?」とか言ってましたよ
なんとか暗譜でミスなく弾きましたが、目指していたオールSにはほど遠く
辛うじてSが入りほっとしている様子でしたが、S評価がいただけるほどの練習してないよね。なんやかんや本番には強い息子です。
娘の方は2曲目にミスタッチがあり残念そうでしたが、楽しそうに演奏していたからそれだけで
次は9月に大きなホールで発表会があります。
選曲を始めていますが悩ましい。。
練習時間が取れない想定で余裕のある選曲にするか。
ただ、この4年9月は受験前最後の発表会になるかも?という可能性もあるのかな?
そう思うと記念に残る大曲にチャレンジして欲しい気もしています。
いろいろ悩みは尽きませんが、まぁ2人ともお疲れさま🍺
遅めのランチを食べて、この日はコナンの映画を観に行きました。
今回の舞台は北海道五稜郭。
サピの社会もちょうど北海道を学習しているところだったのでナイスタミングでは
‥となんでも勉強に結びつけたくなってしまうのは悪い癖??