5月マンスリーの結果によるコース基準が発表されました飛び出すハート

 

息子がSAPIXに入室したのは春期講習ら。

それより前の授業も範囲に含まれていたため、春期講習以降の入室組は「力試しとして」受験するようお知らせがあり、良くても悪くても今のクラスにステイなんだね〜と息子と話していました。

 

環境の変化が苦手なので、それもまた良いかもと思っていたのですが。

 

 

よくよくお知らせを読むとクラス降級はありませんなんですね。

下がらないというだけで、基準に達していれば昇級はするようです。

 

 

というわけで息子、早くも念願のα入りを果たしました!!

おめでとうお祝いキラキラ

 

 

と思いきや…え、、なんで…ガーンと塞ぎ込んでしまいました。

え、こっちがえ、、なんで??だけど汗

 

 

やっと通塾に慣れてきて、今回のテストは頑張ったもののステイだと思って安心し切っていた様子。

まだまだ自分には無理だと思っていたαに上がるのは不安過ぎて、喜ぶどころか落胆しています。

 

しかも、中規模校のマンスリーは上下2クラスまでの昇降だと勝手に思い込んでいたのだけど、通っている校舎の昇降制限は3クラスでした。

2クラスまでならαでもブロックは変わらなかったのだけど、幸か不幸か3クラス昇級アップとなりブロックも変わることに。

 

今まで国社が水曜日でしたが新クラスでは金曜日になるため、切り替えの週は水曜の国社の次は中1日で新クラスの国社になるという…ややペースが崩れたりするのでしょうか。

宿題も終わらなそうあせる



 4教科平均は60に届いていませんが…校舎のレベルによるということですね。


いろいろ不安要素もありますが、αで揉まれたら息子の意識も変わるかも知れません。

よい刺激を受けて、また1歩上を目指せるよう頑張ろう音譜