新学年に向けて、娘の自宅学習も見直しています。

 

英語をやらせたいのだけど、人見知り場所見知り&英語に対する苦手意識があって、対面レッスンはちょっと難しそう。

 

 

現在取り入れているスマイルゼミは楽しんで取り組んでいるものの、好きな科目しかやっていないことに最近気が付きましたガーン

 

「今日のミッション」が自動的に出てくるのが魅力なのに、それをやらずに好きな項目を選んで行っているそうで。。

管理画面を見ると、算数も英語もほとんどやっていない様子ですガーン

この1年、管理画面をほとんどチェックせずにいました。。

 

英語のために始めたスマイルゼミなのに‥ちゃんと取り組んでいるように見えたけど発音するものは避けて好きなものだけを行うと言う状況だったようですあせる

 

「今日のミッション」をやってね!なんて言っても頑固な娘は言うことを聞くはずもなく真顔

 

 

こちらを試してみることにしました

 

RISU算数というタブレット学習です。

 

 

1人1人のデータを分析して、苦手な部分はフォローしてくれつつも先取り学習が可能なようです。

 

娘も徐々に先取りを進めたいと思っていたので、楽しんで取り組めるなら導入したい!

更に、ネイティブの英語レッスン動画を無料で毎週配信してくれるそうで、それも決め手となりました!!

 

 

タブレットが到着しました

申し込みフォームに学年を記載する項目があります。

まもなく新学年というこのタイミング、どちらの学年を記載したら良いのかな?と問い合わせるとすぐに返信が届きました。

 

申込時にご入力いただく学年は、「初回実力テストの開始位置」の目安とさせていただくためのもので、 実力テストの結果で「RISU算数のカリキュラムのスタート地点」が決定いたします。

 たとえば3年生と入力していただくと、3年生の学習内容付近から「実力テスト」を出題していきますが、 実力テストの理解度によって、3年生の内容の定着に不安があるお子様の場合はカリキュラムのスタート位置がそれより前(2年生レベルなど)になったり、 先取りが完璧にできている場合にはスタート位置がそれより先(4年生、5年生レベルなど)になったりするものです。 

3年生と入力した場合でも、「カリキュラム自体のスタート位置」が3年生になるとは限りません。 あくまで「実力テスト」の初期レベル設定の目安となるだけでございますので、新学年・旧学年のどちらを入力いただいても問題ないかと思います。

 

ということなので、1年生と入力をして申し込み上差し

 

数日でタブレット一式が届きましたキラキラ

 

 

 

タブレットには申し込みの際に入力した子どもの名前(ニックネーム)が記載されています。

タッチペンはブルーとピンクの2色。

 

試し読み版の10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方もなるほど!!という内容で、早速書籍を購入することに上差し

 

 

 

さっそくスタート!

娘が帰宅しました。

届いたタブレットを見て「何これ〜!?と興味津々恋の矢

 

すぐにやってみたい!ということでスタートしてみることにしました。

 

タブレットを立ち上げて、まずはwifi設定をします。

準備はそれだけ。(wifi設定は娘が帰宅する前にやっておきました)

 

問い合わせた際の説明にもあった通り、最初に「実力テスト」を行います。

小学1年生で申し込んでいるため、最初の方は簡単な問題が続いている様子。

 

ステージをクリアするたびにガッツポーズグーしながら楽しんでいます音譜

 

 

出だしは好調でしたが‥さっそく残念ポイントが魂

 

タッチペンの反応が悪いもやもや

 

画面の余白に自由に書き込めるスペースがあるものの、タッチペンが使いにくくてうまく書けません。

娘はノートと鉛筆を持ってきて計算していましたあせる

 

 

ここでも頑固で負けず嫌いな性格が発動!

 

足し算の筆算はまだ学校で習っていないのに、自力で進めようとしています汗

「習っていない問題は、これからRISU先生が教えてくれるんだよ。どこから始めるかを決めるテストだから、無理に進めなくて良いんだよ」と言っても聞かないので、筆算のやり方を軽くレクチャー。

 

掛け算も4の段くらいまでしか覚えていないはずだけど、自力で<8×6>を<8+8+8+8+8+8>とかやってました爆  笑

 

実力テスト終了

カリキュラムのスタート地点が決まったようです。

 

こちらが低学年(1〜3年生)のステージ一覧。

 

★★★が表示されているステージをクリアすると、次のステージに進めるようです。

 

 

 

いくつか進めると「1年生のステージが終わった〜音譜叫んでいたので、学年通りのあたりからスタートしたのでしょう。

 

初日から黙々と、サポートなしで進めてくれるので助かりますラブラブ

 

フォローの動画が届きました

存分に楽しんで「終わりにする〜」と読書を始めた娘。

と同時にRISUサポートからメールが入ります。

 

娘が学習で取り組んだステージの概要と、解説動画の案内でした。

解説動画は娘のタブレットにも配信されているとのこと。

 

「先生から動画が届いてるみたいだよ〜」と声をかけると、再びタブレットを開き動画を見て、「このままもうちょっとやっていい?」と。

 

もちろんどうぞ音譜

 

 

こんな寛ぎながらですが‥まぁ良いでしょう。。

 

結局この日は2時間近く取り組んでいました合格

 

一週間お試しキャンペーン

クーポン利用で一週間お試しできるキャンペーンがあります飛び出すハート


・RISU算数(小学生版) 

→ https://www.risu-japan.com/lp/bll07a.html
 

・RISUきっず(未就学児版)

→ https://www.risu-japan.com/lp/bll07a-kids.html

クーポンコード:bll07a

※クーポンを利用しないと本申込みになってしまうそうなので要注意です!!

 

 

【一週間お試しキャンペーンとは?】
RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです。
お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1,980円(税込)がかかります)。
ご利用いただくタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、すべて本契約と同じものをお使いいただけます。

 

 

1,980円で1週間お試しできるというものです合格

1週間でどこまで進められるかな?

 

今後のお試しの様子も引続き掲載しますラブラブ