実はお勉強ができるらしい娘。
英語に慣れさせるためにスマイルゼミを始めていたのだけど、それだけで良いのか不安に思ったりもして。
そんなある日、学習内容をチェックしていると、スマイルゼミ には「標準コース」と「発展コース」があることに気付きました。
入会時は何も気に留めることなく「標準コース」を選んでいたみたい
これをこっそり「発展コース」に変えてみました
1日のミッションをクリアするのに若干時間がかかるようになりましたが、特にそれを嫌がる様子もありません
ただし‥スマイルゼミはソファでくつろぎながら取り組む娘
「お勉強」というよりゲーム感覚なのですが。。
このスタイルなら長時間やり続けるので、まぁ良しとしちゃってます
夕食後のスマイルゼミタイム。
更に、夏休みは毎日学童に行かせていたため、ドリルを用意しました。
標準クラスの問題を基本として、ハイクラス・トップクラスと3段階の難易度になっています。
ゴリゴリやらせるというより、娘とパラパラめくりながら好きなページを選んで学校の宿題と一緒に学童に持って行かせる感じ。
やってくる日もあれば、やらない日もあります。
気分屋で我が強い性格のため、勉強に関しても母親のコントロールは不可能。
やりたい時にやりたいだけ、好きなように取り組ませています。
そして迎えた11月。
2回目の全国統一小学生テストがありました。
前回より2教科ともダウンしているものの、2教科平均60あたり。
受験会場の塾から入塾のお誘いがあったりして、本人も「お勉強の習い事したい♪」と乗り気ではあったのだけど‥1年生から塾に通わせるのはちょっと抵抗もあり。
自宅学習のみで、引き続き様子見です。