現在息子の習い事は週7日。
かわいそう‥
忙しすぎ‥
きっと周囲からはそう思われているのだけど、息子の意思なんです
親がやらせたいピアノ(私)と水泳(夫)は「仕方なくやっている」感じではあるけれど、運動系の習い事に関しては自ら週2に増やしたい!と言ってきたりして。
この通り、ほとんどが運動系。
小学校の校庭で練習しているサッカーのクラブチームは週4回練習があるのだけど、参加できるのは週2回が精一杯。
他にチームのお友達と3人で、元Jリーガーのコーチによるパーソナルレッスンを受けています。
息子が1番やりたいことはサッカーなのだそう。(実力は別として)
1年生から始めた空手は、最初の大会で入賞したことをきっかけに熱が入り週2回に。
前回大会も4位に入賞したものの、あと1歩トロフィーには手が届かず、本当は週3回に増やしたいくらいの様子です。
4歳から始めたダンスも、昨年から準選抜の「育成クラス」を増やして本腰を入れている。
通っているダンススタジオのトップでもある「選抜クラス」を目指して頑張っています。
受験塾に通うとなると週2回。
どうしたって習い事の整理はしなければなりません。
「習い事」か「受験」か と言う2択にしてしまったら、今の息子は「習い事」を選ぶでしょう。
悩ましい
究極の2択にならないよう、
受験への意欲も高めつつ‥
良い塩梅で習い事も残しつつ‥
いろんな選択肢を出しながら息子と少しずつ話し合いました。