〜中医学を知ることは
あなた自身のことや
あなたの大切な人のことを
今よりも
もっと
よくよくわかるようになること
そして
よりよくなるための方法を
自ら見つけ出せるようになること〜




皆さまこんにちは!

Liang 金谷有子かなやゆうこです




ここしばらくの間サボっていた
歯磨きペースト作りを

また始めました。



さっぱりした使用感や
歯が白くなったと
感じられるような感覚に加え

虫歯や歯槽膿漏の予防にも効果が
期待されるクレイ。


材料は基本クレイと水という
シンプルな素材の安心感も

この上ない魅力です。




作り方は以前のブログに書いていますので
こちらを参考にしてくださいね。






ところで

市販の歯磨きペーストには

ミントのフレーバーが

ついていることが多いですよね。



私も歯磨きペーストに

はっか油を入れていますが

これ、実は中医学的にも

とても理にかなっている

ことなんです。





歯茎は中医学でいう

五臓の「脾」(消化器系・胃)にあたると

考えられているんですね。



そして

はっかの精油は中医学上の分類では

「脾」をケアする精油に分類されているんです。
正確には「肝・肺」もケアします




つまり

私たちははっかの精油を入れた

クレイ歯磨きペーストを使うことで


消化器と関わりのある歯茎を

消化器に作用する精油でケアしている


というわけなんです。




歯磨きメーカーさんが

ミントのフレーバーを

つけた当初の目的は

その爽快感が主な理由だと思いますが



図らずも歯茎のケア=消化器系のケア

にも役立っているなんて




「上手くできている」


としか言いようがありません。












中医学の考え方をベースに暮らしていると

こんな発見や符号が

日常的にあって

本当に楽しいです。





このベースの考え方があることで


これまで漫然と選んでいたものも

もっと意図的に能動的に決めることが

出来るようになります。




それは

自分の嗜好と体質・体調と向き合うことでも

あります。



楽しいですよ꒰ღ˘◡˘ற꒱





Liang

金谷有子



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



中医学に基づいた体質診断をもとに行う
中医アロマトリートメントについてはこちらより






日本アロマ環境協会機関誌特集記事の
監修をしました。











公式LINEアカウント始めました!

ここでしかお伝えしない
二十四節気に合わせたLiang流
過ごし方もお届けしてまいります。

是非お気軽にご登録下さい。
ご質問などもこちらから承ります。


出来れば友だち追加していただいた後
メッセージやスタンプを
送っていただけると
嬉しいです!