おはようございます🌞
ONE PIECE伏線考察が趣味のLAMIです!
今回の考察はなんと!!
物語の核心にひじょ~に迫る内容になります!!
今回からの三回の内容は【空白の100・D・ワンピース】です。(まず今日はワンピースについて)
この表記の仕方だと、クウハクノヒャクネン・D・ワンピースって人の名前みたい笑
でも、それってあながち間違いじゃなかったりするんじゃない?
そうなんです!!
それが私の導きだした答えです!!!
以下、ロジャーがラフテルに到着した時のネタバレになりますので、最近の漫画見てなくて知りたくないよって人は回れ右を推奨します。
大丈夫な人だけ、こんにちはしてくださいね。
いきますよ。
最近のワンピースのストーリー(漫画)では、ワンピースを発見した時、なぜかロジャー達は大爆笑していた、という姿が描かれていました。
そして、ロジャーは「おまえと同じ時代に生きていたかった」的なことを言います。笑いながら。
彼らは、何がそんなに面白かったのでしょうか?
私の考察はこれです!
ワンピースとは宝のことではなく人の名前だったから!!!!!!
どういうことかと言うと、
その島にあった宝自体は、空白の100年と古代兵器について記されたものだと思うんです。
が、その文の最後に、Fromという意味で「この世界の一欠片ジョイボーイより」というようなことが書いていたのではないでしょうか?
「種族や、星、立場が違っても、俺達はみんな仲間だ!同じ世界の一欠片なんだぜ」という意味で。
この世界の一欠片・・・一欠片・・・つまりワンピースということですね。
ロジャー『人々に存在を噂され、自分達も探していたワンピースの意味が、宝のことではなく、「この同じ星に住む仲間の一人である俺」という意味だったなんて…
そんな笑い話あるかよ!!
おまえと同じ時代に生きていたら、さぞかし気があっただろうよ。
それなら、俺もこの島を笑い話という意味でラフテルと名付けよう。
どうだ?洒落てるだろ?ジョイボーイ。』
という意味のワンピース、そして、それに対抗して(対応して?)ラフテルという名前をつけたのでは?
そして、ロジャーやレイリー、白ひげ達がワンピースの正体を知ってもなお、それをワンピースと呼ぶ理由は「空白の100年の歴史を記すもの」という言葉だと、世界政府に回収されてしまう恐れがある。
そのため、正体が分かってもワンピースと呼んでいるのではないでしょうか?
⇒考察:ワンピース=この世界を形作っている一人という意味
以上が私の考察です。
ちなみに、これに連動して、Dの一族と空白の100年に起こった出来事…つまりは、ラフテルにあった宝の内容についてもひらめいたので、次回とその次も読んでください!
ありがとうございました。