たまには宣伝でもしましょうかね。
ニコニコ動画で歌ってみたに投稿しています。
奏shiの動画+α
最近少しずつミックス依頼いただけてたのしーです。
徐々に自分のスキルをアップできればと思ってます。
更新は気まぐれです。
歌いたい時に歌う。それが摂理だとおもってます♪
ちなみに最近の歌ってみたでいうと。
投稿したのはもう1ヶ月前だけど。
【鏡音レンオリジナル】ブラインドレック【クラフトP】
本当に歌詞がいい。
そしてアコースティックハンターな自分にとっては神曲すぎます。
この楽曲を聴いて、20分後には練習を開始した曲。気づいたらオケダウンロードしてたもんなw
これ、高いな・・と思ったのは必然です。Bメロからサビに行くメロには苦労しました。
どうしたら、人間っぽく伝えられるか。いろいろ試行錯誤しながらうたいましたが、最後ミックスしてるときに気づいたのはこのレン君が一番人間に近いんじゃないかってこと。このレン君の放つ歌声はいいですよ。クラフトさんのブログを読む限り、きっとこのレン君はACT1だと思うし僕もまだ投稿はできてないがレン君はACT1を使ってます。ACT1を使っていてなにが楽しいって話はまたの機会に。
んで、この作品を歌うにあたって、あまりやらないことをした。
ってのは、本家のレン君にコーラスを歌っていただいたということ。
別にうたえないんじゃないんだからね///ただ、一緒に歌ってみたかったのだ。
すげーうまいよレン君。俺じゃ足元に及ばないwwwってつぶやきながら歌ったなぁw
本当にこの曲のレコーディングは楽しかったです。
特に大サビ前のアコースティックな部分においては感情がぶっ壊れていたよ。
ちなみにこのレコーディングは簡単な機材を使用して録りました。
MTR:zoom MRS-8
MIC:SHURE SM58
MIX:zoom MRS-8
MTRでこんなことできるんだぜっていうのを試したかった!
EQ知識なんかほとんどないし、リバーブも本能で付けたぐらい。
僕は遅れてきた「アナログデジタル」人間だと思うので強がりでもあるけどね。
投稿してすぐにクラフトさんがTwitterで宣伝してくれたこと。
まだ経験不足な僕にたいしてコメントをくれたこと。
あの時の嬉しさはニコニコ動画で歌っててはじめてのものだった。
本家楽曲の製作者っていう存在にはほとんど手が届かないものだと認識していたからだ。
もちろん未だにクラフトさんもそう。
長年音楽に携わりいろんな作品を産んでこられた。
今でこそブログでいろんなことを知るようになってさらに魅力的に思えるのだが僕が一番素敵だなぁと思うのは、曲解説の記事を読んでいてああ、こういうプロセスだったりこういう経験がこの曲を作ったのかぁーとすごくわかるということ。どんな気持ちで、どんなつながりがあって生まれてきた楽曲達。その全てを知れるわけではないけど、僕はとても参考にしています。
【奏shi】ブラインドレック【歌わせていただきました】
このpixivにあげられている裏花火さんのレン君もすごくかっこいい。
タッチがどうこうとか、好みどうとかはわからないけどこういう「覇気」がある絵ってのはそうそう書けるものではないし出会えるものではない。勝手に本家の絵を使ってしまったけど、あとでTwitterでお礼の言葉を書こう。
一つの作品というのはいろんなプロセスを経て生まれてくる。
その一つ一つを紐を解くようにして歌うのもとても楽しいんだなと思える経験でした。
クラフトPさんありがとう。
名前を変えても自信をもって歌っていきたいと思います。
奏shi