皆さんこんにちは😊

今日は闘病記ではありません。


タイトルからも分かるように、

今日で東日本大震災から11年が経ちました。

当時から今も変わらず東京に住んでいますが、

あの日は東京もかなり揺れました。

(会社が13Fだったこともあるかな?)


実はあの日の午前中、仕事をしていて、ふと

地鳴り?のような音が聞こえました。

他の誰も気づいていなかったのですが…。

工事とかであれば他の人も聞こえるはずだし…。


そして午後、地震が発生しました。


携帯に地震速報が届いたり、ネットで調べるうちに

ただごとではない、何か大変なことが起きている、

それからは仕事どころではなくなりました。

周りもなんとなくソワソワして仕事どころではない

という感じで。


そのうち、JR、私鉄各社が続々と運休となり、

これはもう今日中に帰るのは無理だと諦めました。

会社側も会議室を開放して寝泊まりできるように

してくれました。


同僚と、夕飯を食べに行こうと、外に出ました。

どこもなかなか入れず、タコライスのお店が

入れそうだったので入ったのを覚えています。

(コンビニは商品がすっからかんだった)

お店にテレビがあったので食べながら見ていると、

そこで初めて津波の様子を見たのですが、

思わず食事の手が止まり、固まってしまいました。


食後に会社に戻り、席で休んでいると、

そのうち地下鉄が動いていることを知り、

家が同じ方向のおじさんと一緒に帰ることにしました。

この時22時だか23時過ぎだったと思います。


そのうち、少しずつですが他の私鉄も動き出し、

ノロノロ運転ではありながらなんとか帰る事ができ、

家に着いたのは夜中?朝?の4時前でした。


日が経つにつれて、津波の被害や原発の事故など、

被害が明らかになりました。

東京でも計画停電が行われたり、しばらくは

余震で地震速報がところ構わず鳴り響き、

しばらくストレスが凄かったです。


東京に住んでいる私でもあの地震は恐ろしかったし、

今でも当日のことは明確に覚えているので、

被災地の方々のご苦労や心労はいかばかりかと

拝察いたします。


今年から政府主導の追悼式は行われないと聞きました。

昨年が10年目の節目だったから、ということのようです。

でも、被災者の方には節目も何も無いと思います。


自分ができることはちっぽけなことしかないですが、

毎年やっているのがこちら↓

Yahoo!またはLINEで3.11と検索するだけで

寄付ができる物です。


皆さんも色々考えがあると思いますし、

決して押し付けるものではありませんが、

お手軽なので、もしよろしければやってみてください。


それでは、今日はこの辺で👋




もしもの時の為に備えておきたいですね。


このシリーズ食べたことありますが結構美味しいです。