皆さんこんにちは。


リハビリを兼ねた散歩をしているうちに、

心拍数を測ったり、日々の健康管理用に

スマートウォッチが欲しくなり…。

Amazonでポチってしまいました。


HUAWEIBand6というシリーズです❗️

詳しくはこちら


色々考慮して、これが自分の使い方に合いそう、

と思ってこれに決定。色はSakura Pink🌸です。

(画像は公式サイトから借用)

届いたら写真載せますね。

さて前置きが長くなりましたが、

今回はいよいよ退院のことを書きたいと思います。

よければこちらもご覧下さい。



さて、退院が決まってからは、これと言ったイベント

(採血とか各種検査)もなく、ただひたすら

まったり過ごしていました。


強いて言えば、今回の入院が緊急入院だった為

入院手続きができていなかったので、窓口で

事後の手続きを行なったこと(と言っても、

保険証提示して書類1枚記入しただけ)と、

会計の方がいらしたので再び保険証と、あと

限度額適用認定証を提示したことくらいです。


そう、限度額適用認定証ですが、入院してすぐに

上司が会社に話してくれて、人事が素早く

手配してくれたおかげで、入院の翌週にはもう

手元に届きました。我が社の人事もなかなかやるな笑

入院する方、手術する方、スケジュールが

決まったらすぐに手続きをした方が良いですよ。


会計の方も「早いですね⁉️ポーン」と驚いてました。


あとは本当にやることがなく、


 

スマホでゲーム
スマホで動画視聴
ラジオを聴く(ラジコ使用)
洗濯(笑)

この繰り返しでした。

スマホのゲームは、ジグソーパズル🧩です。

パズルをやってゲットしたポイントで

懸賞に応募するのが楽しいです。

これは今も引き続きやっています。


とにかく暇なのでこれらで暇つぶしをし、

いよいよ27日、退院となりました。

入院してから親に色々届けてもらっていた為、

退院の時の方が荷物が多くて、帰りは会計まで

助手さんに手伝ってもらいました。


ここで親と合流し、会計を済ませ、

病院を後にしました。会計額はここでは

お伝えはしませんが、限度額適用認定証

提示したおかげで助かりました。


こうして、半月以上の入院生活を終えたのでした。


次回は退院の過ごし方を書きたいと思います。



冒頭で紹介したスマートバンドは

こちらでも購入可能です❗️




こんなおしゃれな物もあるんですね❤️



スマートバンドの2強が上のファーウェイと、こちらのシャオミだそうです❗️