おはようございます。
昨夜、山梨で地震があり、私が住んでいる所も結構揺れました(山梨ではないです)。そして先ほど和歌山でも地震がありました。
皆さんご無事でしょうか?立て続けに地震が起こると怖いですね…。
さて、昨日の記事の続きを書いていきます。
よければこちらもご覧ください。
元々、採血が苦手で貧血を起こすような人だったので、街中で献血ルームを見たり献血を呼びかける場面に遭遇すると、目を逸らすくらいです😗
あっという間に看護師さんが準備を進めて、主治医の先生も同席の下、輸血が始まりました。何か特別なやり方があるのかと思いましたが、点滴と同じでした。輸血なんて初めてなので思わず写真を撮りました(血液のパックが生々しいので、そこだけモザイクかけました)↓
これは2時間×2パックで結構時間がかかったのですが、おかげさまで輸血後はふらつきもなくなり、顔色も良くなったと言われました。ヘモグロビンの値も、基準値には少し足りないものの、改善されたと聞きました。
この血液を提供してくださった方、どこのどなたか分かりませんが、ありがとうございました。
さて、翌日はCT検査です。
造影剤を入れてやると聞き、CT検査も生まれて初めてだけど、造影剤入れると熱くなるって聞くけど、どんなもんかな〜と呑気に構えてました。
この時の点滴が、腕から取れず手の甲にやってもらったのですが、入院生活で一番痛かったです😭
その後検査台に横になり、検査が始まりました。最初から造影剤を入れられたと思っていて、なんだ、全然暑くないじゃん、と思いながら検査は進んでいったのですが、途中で技師さんが「はい、では今から造影剤いれていきますからね〜」と。
まだ入ってなかったんかい(笑)
心の中で「えー、まだだったの」と思った次の瞬間…
ファッ⁉️何これ熱い‼️気持ち悪い‼️
体の中が沸騰するかと思うくらい熱かった…。しかも、下半身に流れてきたのがわかったとき、おしっ◯が漏れるかと思いました😓
でも、熱いと感じた時間はそれほど長くなかったです。検査が終わる頃にはもう何も感じなかったです。
こうしてCT検査も終わり病室に戻りました。CT検査は昼過ぎだったかな?なので昼食はでなかったのですが、軽食が用意されていたようで、検査後に出してくれました。
この日のイベントはCT検査で終わりで、暫くまったりしていました。11/8に入院、9日にMRI、10日にCTときて、11日には両方の検査の結果が出るかな〜と思っていました。
そしてこの日の夕方。看護師さんがやってきて、「先生が検査結果のお話があるとのことなので、別室まで来てもらっていいかな?」とのこと。
こんなに早く検査結果が出るのかと思ったのですが、次の瞬間、何でわざわざ別室…?嫌な予感がしました。とにかく先生が待ってるとのことなので、急いで別室へ向かいました。
次回は、いよいよ、告知された時のことを書きます。
-----------------------------------------------------------------------
いざという時の為に用意しておきたいですね。
非常食も結構美味しいのがありますね。このシリーズのご飯美味しいです。
地震に限らず、災害時には水が不足する事を想定して用意しておきたいです。