1年間の振り返り

 2021年末時点(6ヶ月経過)

  総資産 200
     ・米国:約  50
  ・国内:約150

ポートフォリオ(米国)

  • コアのVTIとVOOで55%(96万)で、目標の75%よりかなり低い。
  • サテライトのQQQは、NASDAQ100の下落が大きく、買い増ししていたら比率が高まってしまって、米国計の30%(54万)超え。レバレッジETFや個別株含めると45%(79万)

2023年の作戦は…

  • コアのVTIとVOOを75%程度(225万)までは増やしたいところ。120万積立予定なので、おそらくクリアできそう。
  • 他(サテライト)はできれば25%程度(75万)に収めたい。利確できそうなタイミングがあれば、特定口座分のQQQ(20万)から売却を進める。


ポートフォリオ(国内)

  • ほぼ優待メインポートフォリオのままで、含み益が出ているのは、銀行株のひろぎんHD、決算前の買い増しが成功したヤマダHDとオンワードHDのみ。
  • 優良成長株も、2022年の金利上昇の影響で、武田薬品とOLC以外は含み損。
  • S株を利用して、少しずつ取得単価を下げる作戦だったが、タイミングが難しく追加できなかった。


2023年の作戦は…

  • 含み益が出ている銘柄も、1〜2月の決算発表前に下げるようなら増やす。(オンワード・ヤマダHD・武田薬品)権利月の2〜3月に上がるなら一部売却でも。
  • 含み損が出ている銘柄は、地合いが悪くさらに下げるタイミングがあれば、S株で一部買い増し。(ナルミヤ・スタジオアリス・ベネッセHD・任天堂・日本郵船)2月頃地合いがよく、含み益になるようなら売却。ならないなら4〜5月決算前に再度作戦検討




短期目標

 2023年の目標

 総資産420(+100万)
  • 米国  :300
  • 国内 :120

  • 天VTI積立▷10万/月→120万(適時利確)
  • 米国ETF  ▷安値の時:VOO&QQQ
  • 運用益▷+20万/年
  • 国内外個別株中長期保有へシフト
         【別管理】
  • 余裕資金(1〜2割程度)▷45〜90万
  • ジュニアNISA→S&P500積立 ▷160万計320万



中期(45歳まで/あと2年6ヶ月)

  • 総資産600(+280万)


40代のうちに(あと7年6ヶ月)

  • 総資産1000(+580万)

長期(60歳まで/17年6ヶ月)

  • 総資産3000