息子は笑う時も寂しい時も怒ってる時も、抱っこして欲しいと言ってくる。

私が洗物をしていて忙しい時ほど、抱っこをせがむ。


手を止めて息子を抱っこして、ゲームをしている夫に息子を預ける。

チーン「ママ 忙しいからね、パパに抱っこして貰ってね」

笑い泣き「ママ マママママ 抱っこーーー」

キョロキョロ「そんな構わんでよろしい」


こんな日常だった。

息子の抱っこに応えない夫。

赤ちゃんの時は抱っこしてたのになーチーン

どうしてこうなったのだろうか?

息子が反り返って暴れるからだろうね。



家なら義父が面倒を見てくれるだろうけれど、

24時間付き添い看護の交代要員。

コロナ禍で基本付き添いは一人の状況。

点滴の針が入ったままの幼児の見張りは大変だったらしい。


私が用事を済ませて病室に戻ると憔悴した夫と、涙の跡がしっかり着いて疲れて寝ている息子を2回ほど目撃した。

退院の日は、昼食を取りに食堂へ行って戻ってきたら、

三部屋ぐらい先から息子の泣き喚く声が聞こえてきた



扉を開けて目に入ったのは、

抱っこーーー 抱っこーーーとベッドの上で泣いて暴れている息子と、

それを抑えようとする夫だった。


地獄絵図ネガティブ

点滴が入ったままなので、暴れさせないで欲しい。


発達相談で、子供の気持ちを受け止めてあげてください。

受け止めてあげないと大変な思いをすることになるってコンコンと教えて貰ってきたけれど、

それがコレかー。

夫は憔悴していた。


ムキー「抱っこして欲しいって言ってるんだから、抱っこしてあげてよ」

そう言って、息子を落ち着かせて、

ニヤニヤ「育児していなかったからだわー、

家にいて機嫌の良い時だけ相手したいってクソだから、苦労するのよ」


と夫が弱っていたので、塩を塗り込むことにした。



※追記※

入院中のお供も一緒に遊んであげないと、すぐ飽きたようですオエー

親のリアクション無しに延々と遊ぶのは、うちの息子は無理のようでした。