支援センターでは職員の人に、

ニコニコ「お母さん頑張ってるわね!見ててわかるわ。

 息子くん お母さんのこと大好きだもの」

ニコニコガーンくん お母さんとおままごとして遊びたいんだと思う。お母さん遊んであげて」

と言う声がけをされる。


でももう大変なの。

家でもままごとしてるの。

支援センターに行く道中も自転車で、歌を歌っているの。

支援センターに行くと、

お友達と遊んでいて欲しいけれど、

まだ幼い子供たちは、ママを介さなきゃ一緒に遊べない。

大人の手がいる時期だ。

可愛い盛りなのに、何故これほどに疲れてしまっているのか。


息子より半年上の子を最近支援センターで見なくなった。

連絡を取ってみると、夫が在宅勤務になり家族で家に篭っているらしい。

オエー「支援センターは疲れるのよ」

そう言った。


その気持ちとてもわかる。

息子より年上の子は少数派だし、

小さい子がいる中で息子を見守るのはハラハラする。


支援センターを卒業したい。


卒業した先は?

うちの子はとりあえず幼稚園。

馴染めないかもしれないし、多動が爆発して、療育が必要だ!となるかもしれない。

どうであろう愛してるけれど、

願わくば願わくば、

うまく母子分離できますように。


まだ息子は二歳八ヶ月の幼児なのに。

罪悪感はあるけれど、私のキャパはここで終わりなのよねチーン


満3歳の入園が待ち遠しいチーン