2日目の朝は6時前に起床、アパホテルで朝食をとってすぐにホテルを出ました。バイキングは種類が多く味も良かったです。

金沢駅の在来線改札口で青春18きっぷに5回目の入鋏をしてもらいました。これで全て使い果たしました。

2日目は金沢駅から北陸本線・湖西線を経由し京都まで行き、京都から山陰本線・福知山本線・加古川線を初乗りし、加古川駅から山陽本線・東海道本線を経由して名古屋まで帰る計画です。

7:02発 普通1328M 福井行 513系に乗車します。

しばらく高架を走ります。

EF510(銀釜)牽引のコンテナ貨物 3093レとすれ違いました。

新幹線と並行して走ります。

犀川を渡ります。

今日もいい天気ですが、暑くなりそうです。

7:33 能美根上駅で普通 327M 金沢行 513系とすれ違います。今日は夏休み中の平日で部活の高校生がたくさん乗ってきました。

金沢-福井間のほとんどは左手(山側)を新幹線が走っていますが、明峰駅の手前で右手(海側)に新幹線が見えてきました。

7:49 動橋駅で普通 637M 金沢行 513系とすれ違います

7:53 加賀温泉駅に到着。右手に巨大な観音像が見えます。「加賀大観音」と言われ、像高は73mもあります。大観音の内部には螺旋階段がとりつけられており、登っていくと体内から日本海や加賀平野を展望できます。

駅のすぐ裏には「駅弁たかの」のお店があります。加賀温泉駅のほか金沢駅等で「かにすし」や「加賀彩々」等の有名な駅弁を売っています。

8:06 細呂木駅で普通 331M 金沢行 513系とすれ違います

芦原温泉駅の手前で新幹線が海側から寄ってきます。

福井駅の手前で九頭竜川を渡ります。

福井駅が近づいてきました。

8:27 福井駅に到着。76.7km 1時間25分の乗車でした。

次の列車まで50分以上あるので、駅の外に出ました。

隣のビルの2Fにはえちぜん鉄道の福井駅があります。

福井は「恐竜の街」で売り出しており、駅の壁面は怪獣だらけです。

構内のベンチにも恐竜がいます。

北陸新幹線延伸を待ち望んでいるようです。

ホームに戻ります。越美北線の頭端式ホームにキハ120系が停車しています。

9:05発 サンダーバード12号 大阪行 681系が先に出ていきます。

9:11発 普通 1226M 敦賀行 513系に乗車します。

足羽川を渡ります。

越美北線が左手に分かれていきます。

分かれた先に越美北線の越前花堂駅があります。

めがねのまちさばえを通り過ぎます。

武生駅の手前に福井鉄道福武線の終点「たけふ新駅」があります。低床型のF1000系が停まっています。

南越前町にある妙秦寺では200年以上も続く七福神祭りが行われています。

9:40 南条駅を出発します。

9:53 南今庄駅に到着。ここにはかつてトワイライトエクスプレスを撮影に来ました。

車内は7割くらいの乗車率です。

終点の敦賀駅が見えてきました。

10:05 敦賀駅に到着。54.0km 54分の乗車でした。

敦賀駅にも恐竜がいます。

10:23発 新快速3453M 姫路行 227系に乗車しましたが、先行する特急列車が遅れているため出発できません。

上りの特急しらさぎ3号 金沢行は定刻通り10:26に出発しました。

10:10発 しらさぎ56号 大阪行が15分遅れで出発しました。

10:16発 しらさぎ56号 大阪行も15分遅れで出発しました。

10:32 新快速3453Mは9分遅れで出発しました。右手に車両基地があります。

小浜線の125系が留置されていました。

舞鶴若桜道の下を潜ります。

上り列車は急勾配を登るため下りと分かれてループ線を走ります。

新疋田駅の手前で下りと合流します。

10:41 新疋田駅に到着しました。駅間が長く一駅で9分かかりました。

新疋田駅はトワイライトイクスの有名な撮影地で名残の看板が残っています。

木造駅舎も残っています。

かつてトワイライトエクスプレスをトンネル飛び出しを狙って駅のホームから撮影しました。

10:48 近江塩津駅に到着。ちょうど特急サンダーバード13号 金沢行 681系が通り過ぎていきました。直線方向が湖西線、左手に曲がるのが北陸本線です。

湖西線に入ると左手に琵琶湖が見えてきました。

11:06 近江今津駅に到着。ここまで4両で来ましたが、先方に待機している当駅発の8両を連結し12両編成となります。

11:13 近江今津駅を出発。遅れを3分にまで取り戻しました。次の京都駅での乗り継ぎ時間が10分だったので心配しましたが大丈夫そうです。

安曇川を渡ります。

近江高島駅から近江舞子駅にかけて琵琶湖に一番近づきます。

今日はこの後15:00頃まで10分以上の乗り継ぎ時間がある駅はないため、ここで昼食を頂きます。福井駅構内のコンビニでサンドウィッチを購入しておきました。

琵琶湖に沿って走ります。

11:51 山科駅に到着。湖西線から東海道本線に入ります。

複々線区間になります。

普通列車 223系と並走します。

11:57 終点の京都駅に到着。完全に遅れを取り戻しました。94.1km 1時間35分の乗車でした。

急いで山陰本線の32番ホームに移動します。

先日、「WEST EXPRESS 銀河」に乗車したのと同じ経路です。

頭端式ホームに快速列車が既に入線しています。

12:08発 快速2205M 園部行 223系に乗車します。ここからは初乗りになります。満員で座れません。

発車と同時に特急はしだて2号 京都行が入ってきました。京都丹後鉄道のKTR8000形気動車が使用されています。

山陰本線は右手に東海道本線は左手に分かれていきます。

両線の間に梅小路鉄道博物館があります。

扇形車庫の手前のターンテーブルにはC56-160が乗っています 。

梅小路京都駅は停まりません。

二条駅には停まります。高架が続きます。

嵯峨嵐山駅が見えてきました。

12:20 嵯峨嵐山駅に到着。

隣に嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵯峨駅があります。トロッコ列車は出払っているようです。

保津峡を何度か渡ります。

亀岡駅の手前でJリーグ「京都サンガ」の拠点 「サンガスタジアム」が見えてきました。

12:26 亀岡駅に到着。ここから各駅に停車します。亀岡駅からは座れました。

亀岡駅を出るとすぐに年谷川を渡ります。

並河駅の南側に鉄道歴史公園があり0系新幹線の頭部が保存されています。左端に少し映っているのはこれも保存されているDD51です。

吉富駅の手前で、特急きのさき12号 京都行 287系とすれ違いました。287系は681系を改造し直流化したものです。

終点の園部駅が近づいてきました。

12:44 園部駅に到着。34.2km 36分の乗車でした。

向かえのホームで待っている 12:46発 普通1125M 福知山行 223系に乗車します。

船岡駅を過ぎると桂川を渡ります。

園部駅からは単線です。

再び桂川を渡ります。

12:54 日吉駅に到着。

普通850M 園部行 223系と交換します。

日吉ダムが近くにあります。

12:57 次の鍼灸大学前駅に到着。高台に鍼灸専門の私立明治国際医療大学と付属病院があります。

駅前には学習センターがあります。

次の胡麻駅で特急はしだて5号を先に行かせます。京都駅で見たKTR8000形が折り返してきました。

高屋川を渡ります。

しばらく高屋川に沿って走ります。

13:16 下山駅に到着。

特急きのさき14号 京都行 287系と交換します。

次の和知駅では普通1134M 園部行 223系と交換します。

田園風景が続きます。

13:52 綾部駅に到着。舞鶴線の起点でここからは既乗区間になります。今回2本の列車を乗り継いで山陰本線の京都-綾部間76.2kmを初乗りしました。

引き続き普通1125Mに乗車します。土師川を渡ります。

右手に福知山城が見えてきました。明智光秀が築城しました。

終点の福知山駅が見えてきました。

14:04 福知山駅に到着。54.3km 1時間18分の乗車でした。

ホームの向こうには舞鶴線の115系が停車しています。

福知山線のホームに移動します。

14:07 普通2538M 篠山口行 223系乗車します。福知山線は初乗りになります。

今度は福知山城が左手に見えます。

単線で町を抜けていきます。

14:19 市島駅で普通2543M 福知山行 223系と交換します。

14:24 黒井駅に到着。交換のため5分間停車します。

徳川家光の乳母である春日局生誕の地です。

赤井直正を城主とする黒井城は明智光秀が攻略を苦戦をしたと言われます。

交換の特急こうのとり11号 福知山行 273系が通過後出発します。

次の石生駅には水車があります。

次の柏原駅は「かいばらえき」と読みます。東海道本線の駅は「かしわばら駅」、関西本線の駅は「かしわらえき」です。

山間を進みます。

谷川駅の手前では石戸川に沿って走ります。

加古川線との接続駅の谷川駅が見えてきました。

14:46 谷川駅に到着。加古川線に乗り換えのため下車します。33.5km(全線初乗り) 39分の乗車でした。福知山線の残り尼崎駅までは次の機会の乗車となります。

跨線橋から既に入線している加古川線のキハ125系が見えます。

谷川駅では27分待ち合せのため駅の外に出ます。

人通りはありません。

待合室に駅スタンプがありました。

加古川線のホームは福知山線下りの先端にあり頭端式です。

加古川線の列車は1日9本です。

15:13発 普通2328S 西脇市行 125系に乗車します。

15:16発の特急こうのとり18号 新大阪行の入線を待って発車します。

待合室の自販機で買ったコーンアイスを頂きます。

谷川発の125系は転換クロスシートです。

篠山川を渡ります。

ポツポツと民家があります。

しばらくは篠山川に沿って走ります。

15:33 珍名駅の日本へそ公園駅に到着。駅北側の河原敷には「日本のへそ(大正のへそ)」という経緯度交点(東経135度と北緯35度の交差点)の標柱があります。

山間を走ります。

終点の西脇市駅が見えてきました。

15:42 西脇市駅に到着。17.3km(全線初乗り) 29分の乗車でした。

加古川線を全線通しで走る列車はなく、ここで乗り換え必要です。3分の乗り継ぎのため、急いで跨線橋を渡ります。

15:45発 普通1344S 加古川行 125系に乗車します。

西脇市からの125系はロングシートです。加古川への通勤路線になるのでしょう。

運転席です。キハ120系と違って前面展望は撮影できません。

15:59 青野ヶ原駅に到着。

16:07 粟生駅に到着。右側のホームに北条鉄道のフラワ2000-3号が停まっています。

左側のホームには神戸電鉄の1100系が停まっています。

加古川線の上下もここで交換し、1時間に1回、4方向相互に10分以内で乗り換えできるダイヤになっています。

15:07 粟生駅を発車します。ここからは北条線で撮影の帰りに乗車済です。本日2本の列車を乗り継ぎ谷川駅から粟生駅までの31.9kmを完乗、前回の加古川駅までを合わせて加古川線全線48.5kmを完乗しました。

加古川に沿って走ります。

厄神駅の手前で加古川を渡ります。

16:20 厄神駅に到着しました。

終点の加古川駅に近づくと高架になります。

加古川駅が見えてきました。

16:31 加古川駅に到着。31.2km 46分の乗車でした。

急いで山陽本線のホームに移動、16:37 新快速3496M 敦賀行 227系に乗車します。

舞子駅を過ぎると右手に明石大橋が見えます。

山科駅までは複々線で普通列車と並走します。

鷹取駅付近には神戸貨物ターミナルがあります。

17:03 神戸駅に到着。山陽本線の終点でここから東海道本線に入ります。

18:58 終点の米原駅に到着。182.7km 2時間21分の乗車でした。

19:05 特別快速2366F 豊橋行 313系に乗車します。

20:11 名古屋駅に到着。79.9km 1時間6分の乗車でした。

2日目は全体で657.9km(うち初乗り141.6km) 11時間9分の乗車でした。

2日間トータルでは1112.4km(うち初乗り146.7km) 19時間56分の乗車でした。これでJR西日本の乗車率は76.0%、JR全体でも40.8%に達しました。