ブログに、家の写真を掲載して説明するのが
WEB内覧会ということでいいんですよね?(笑)
 
 
まずは、やっぱり玄関からですよね!
ドアtoドアの玄関先!(笑)
車から、数歩で玄関でございます(笑)
 
近すぎるため、駐車には細心の注意が必要となります。
あまりに近くに停めすぎると、
玄関ドアでセルフドアパンチしてしまいます(笑)
 
 
もう少し、屋根か軒をせりだしてもらえたら、雨でも傘なしで濡れずにすんだのですが…
↑これは、建築途中の写真です
 
なんか理由があって断念したはず…
建ぺい率だったかな~
 
あ~建ぺい率だった気がする…
はこの家の場合、土地がせまく、建ぺい率も40%で、
建ぺい率ギリギリまで部屋スペースとったので、
軒に割けるスペースがなかったんです…
 
軒下も建物スペース扱いになるらしい…
 
隣接してる家とかは、
建ぺい率とか、隣地境界から1mさがるとか、ガン無視でたててるから、
雨を凌ぐ軒くらいは許してよ~と思うのですが(笑)
 
まあ、しょうがないですよね…魂が抜ける
 
 
 
犬走り?も最小限です(笑)
幅30cmくらい。
当初は、この倍くらいの幅にする予定でした。
でも、実際家を建てて、車を出し入れしてみて、
あまり幅があると駐車の邪魔になるかもと、
工務店さんとも結構話し合いをして、大分幅を狭くしました。
(というか、工務店さんからのご提案)
 
このくらいにしてもらったため、
車の駐車が思っていたより、見た目より、だいぶ楽です。
(見た目大分狭い)
運転下手なはこでも、一回で駐車できます。
 
 
 
玄関ドアの横には細長いFIX窓。
これは、工務店さんの提案で、
ドアだけだと、あまりに玄関っぽくない(かなり裏口っぽいから(笑))だそうです(笑)
 
ドアが採風光ドアなので、明かり取り窓はなくても大丈夫だったのですが、
せっかくのご提案だったので採用しました。
小さなFIX窓だったので、それほど予算もかかりませんでしたし。
 
こうしてみると、やっぱりあった方がデザイン的にはいいかな?
 
FIX窓の横の外灯は施主支給品を取り付けてもらったものです。
デザインの好みだけで選んだものだったので、
ちゃんと作動するか心配だったのですが、
ちゃんと光るし(笑)人感センサーも作動するので安心しました。
 
この外灯は電球別売りだったので、電球も

Amazonで注文しました。

 

ちゃんと点いてよかった(笑)

 
 
ただ、思っていたよりめっちゃ明るい(笑)
まあ暗いよりいいか~
明るいうちは点かないし、長時間点灯してるわけでもないし。
 
LEDだから、切れることはそうそうないと思いますが、
次は40形相当でもいいかな~
 
 
 
FIX窓の下にはポストがあります。
これは、引渡し後に購入して取り付けたものです。
犬走りも狭いし、あまり厚みのあるものだと邪魔になるかな~と、スリムなタイプを選びました。
ちなみに、
ビス止めではなく、強力磁石シートでくっつけてあります。
かなり力をいれて引っ張れば取れますが、
回覧板とか結構大きなものをいれてももずり落ちたりしていません。
なんか、外壁に穴開けたくなくて…
 
 
 
 
 
そして、こちらがはこ宅の玄関ドアです。
LIXILの採風光タイプの勝手口用ドアです(笑)
 
はこのこだわりで、
玄関ドアは採風採光タイプにしたかったのですが、
勝手口でない普通の?玄関ドアで採風光タイプとなると、
お値段爆上がり…
とても手が出るお値段ではなかったですし、
勝手口用でも、デザインもセキュリティも全然問題なかったんです。
 
今多い、キーレス?タイプではないですが、
ウェーブキー&鍵穴二つです。
 
キーレスはとても便利そうですが、
採風光で普通の鍵か、
採風光なしでキーレスか、
はこは採風光をとりました。
 
 
 
鍵をかけたまま、玄関に風を通せます!
(写真には写ってませんが上も同じくらい開きます)
見えづらいですが、網戸もあるので虫も気にしなくてよいです!
 
玄関は臭いが気になる所でもあるので、
とても気に入っています!
 
 
そして、玄関ドア開けると、
ドーンと(笑)
引っ越し後、サイズを測って購入したものです。
当初、ロータイプの靴箱にしようと思っていたのですが、
狭い玄関だからこそ、
靴だけでなく色々なものも収納できるようハイタイプの方がいいんじゃないか?と思い直して、ハイタイプのものを購入しました。

 

こちらの、ヒッコリーメテオというカラーです。

楽天のページでは、

木目の黒と書いてあったり、

木目調のダークブラウンと書いてあったりでしたが(笑)

ほぼ黒に近いダークブラウンといったところでしょうか(笑)

 

追加料金で、脚の金具を黒にしました。

(標準だとシルバー)

 

 

こちら↓玄関とリビングの間にあるドア

このドアの色や質感とほぼ同じでした。
やったーニヤニヤ
 
 
 
ちなみに、このドアは、折れ戸です。
本当は引き戸が良かったのですが、
引き戸にするにはスペースが足りなかったので、折れ戸にしました。
(引き戸は、ドアを引き込むスペースが必要)
開き戸は苦手なもので…
 
はこは、折れ戸にしてよかったと思っています。
 
狭い狭い玄関ですが、
一人暮らしなので、特に不便もありません。
 
大きな荷物の搬入は、玄関横の掃き出し窓からしますしね。
 
 
今のところ、玄関に後悔・不満はないかな~