建物表題登記の一番の難関?
 
登記の申請書に添付する図面をどうやって書いたか、
興味ある方もいるかもなので書いてみますね。
 
 
 
こちらが、法務局のホームページからお借りした、図面の見本です
 
 
 
 
・サイズはB4、丈夫な紙で作成
(専用用紙も販売してるらしいですが、
今の紙は質がいいのでコピー用紙でも大丈夫だそうです)
・図面を書く際の線の細さは、0.2ミリ以下
・各階平面図は、実寸の1/250
・建物図面は、実寸の1/500
(自分の土地だけでなく周りの土地や道路も記入必要)
作成年月日、作成者の記名捺印が必要
 
となるそうです。
 
 
パワーポイントやエクセルでも作成できるそうなのですが、
はこのパソコンにはどちらもインストールされていないので、
手書きで作成することにしました。
 
図面を書き込む前のB4用紙は、会社のパソコン・プリンタをお借りして
ネットでPDFダウンロード、印刷しました。
※休み時間・終業後なら、申請すれば使用OK
(コピー用紙は持参分はA4しかなかったので、B4サイズの用紙は会社の用紙を頂戴しました。そのかわり、A4用紙いっぱい足しといた!!(笑))
 
 
そして、図面の参考にしたのが、
家を建てる前に設計士さんに作ってもらった
建物配置図↓(1/100)

この図を1/500に縮小すれば、登記用の建物図面に使える!!

この写真では、個人情報カットするため画像をトリミングしてますが、

建物配置図には、周りの道路や宅地も表示されているため、

正しく縮小すればそのまま図面に利用できました

 
 
建物平面図↓(1/50)
これを、1/250に縮小すれば、登記用の各階平面図に使える!!
 
各階平面図は、はこ宅はすごく簡単でしたが、
吹き抜けやベランダ・バルコニー、大きい軒や庇があると
かなり難しいらしいです。
 
 
1/100を、1/500に縮小
1/50を、1/250に縮小
どちらも、コピー機で20%縮小すればOK!
簡単じゃん~口笛
 
…しかし、通常のコピー機は、25%縮小が最小で、それ以下がない…
コンビニとかスーパーをはしごしたけどだめだった…
 
となると、コピー機で、縮小2回しなければならないけど、
どうすればいいんだ…タラー
(さんすうの問題なんでしょうけど、はこには難題…)
 
ネットで検索して、
50%縮小後→40%縮小でOKとのこと
(逆でもOK)
助かった~笑い泣き
 
その通り、コピー機で縮小して縮尺定規で測ってみたら、
バッチリでした!!デレデレ
 
それを、トレース台で下から照らして、
手持ちの製図ペン0.05㎜でトレース。
コピー用紙だと、インクが少しにじんで思ったより太い線になってしまいましたが、
もともと、0.2㎜以下の線でいいところを、0.05㎜のペンで書いたので、
充分許容範囲かと。
 
 
図面を書き入れて、
必要事項記入。
 
 
各階平面図には、面積を計算した式(求積計算式)と
床面積㎡
 
建物平面図には、自分の土地以外の番地、
道路の名前(ネットで調べたところ、道路の地番もある場合記入しないとチェックの対象になるとあったので、できるだけ詳しい道路名を記入)
道路や隣の土地との距離も記入、
方角記号も記入。
 
 
作成者はこ。
作成日、住所氏名、捺印。
 
申請人もはこ。
名前のみ。
 
 
 
 
色々な難関を乗り越えて
できたのがこちら。
 
ちっさ!!(笑)
用紙に対して、図面ちっさ!!(笑)笑い泣き
 
そして、シンプル!!(笑)
 
だって、小さな家だもんね~
 
1m=1000mmで、
1/250だと4mm、建物のサイズは長い方でも8mくらいだからこの図では3.2㎝~
1/500では2mm、8mは1.6㎝ですからね~
 
小さすぎて、線引くときに手が震えましたよ(笑)
 
 
 
でも、
これを申請書に添付して、申請したら、
問題なく通りました!
 
シンプルな平屋でよかった~ニヒヒ
 
 
ちなみに、右上の家屋番号の欄は記入していないのですが、
記入無しで提出OKとのことだったので、空欄で提出しました。