今日は、

大型家電、洗濯機と冷蔵庫の搬入がメインでした。

 

いい天気で、搬入には最適でした♪

 

今日の家電の搬入は、午前中で、

詳しい時間は朝9:30に連絡が来る予定だったのですが、

 

実際は、9:15に電話がきて、9:30くらいに搬入しますという電話がきました滝汗

 

 

いやいや、ちょ、待てよ…

予定と違うじゃないかと、

少しだけ遅くしてもらって9:45にしてもらいました。

 

 

 

そして、現場に急いで向かったのですが、

到着してみたら…

家電を搬入する予定の掃き出し窓や、玄関前の地面に

大穴開いてるじゃん…!!

(コンクリート流し込むための型枠+穴みたいな…)

 

2週間前に打ち合わせして、余裕を見て、搬入予定1週間後ろにずらしてもらってたはずなのですが…

これで大型家電搬入できるか…??

と、とても不安になりましたが…

 

 

そのためか?

搬入要員として、工務店社長と親方2人立ち合いしまして、

案の定洗濯機の搬入が大変でしたが、

大の男4人がかりで

無事搬入することができました。

 

本来なら、

冷蔵庫は電源を入れて不具合ないかまで確認、

洗濯機は給水排水の接続して、不具合ないか確認

までが搬入作業なのですが、

今回のはこの家の場合、電気も給排水も予定が遅れてまだだったので、

運び込むだけで終了でした。

 

洗濯機は、水道業者さんにつないでもらいます。

(本当は、予定通りなら水道関係の工事・配管は先週のうちに終わっているはずだったらしいのですが、業者さんの都合で今週にずれ込んだそうなのです)

 

そういうことであれば、よろしくお願いいたしま~す!!(笑)

 

特に搬入大変だったのが洗濯機で、

一応搬入作業ヘルプ要因で待機していた社長さんが、

「今の洗濯機って、こんなに重いんだ……」とおっしゃってました…

 

事前に、一番大変なのは洗濯機だと思いますよ…と言ってはいたのですが、

昔の軽~い洗濯機(2層式の洗濯機)か、縦型の洗濯機のイメージ?してたらしく、

ドラム式の洗濯機の大きさ・重さは全くの想定外だったようです滝汗

だから事前に言ったよね…!(笑)

 

昔は洗濯機は片手で持てたのにな~とか言ってました(笑)

 

 

まぁ、外から室内への搬入は大変だったと思うのですが、

室内への搬入後はけっこう楽だったので相殺ということにしてもらえればな…(笑)

 

 

 

今日は、朝の電話が衝撃的で、

バタバタしてしまったため、

家の中の進行状況をじっくり確認できなかったのですが、

家の中、かなり変わってました。

壁紙、天井貼り終わってまして、

コンセントも付き、施主支給の照明器具とか、建具(ドア)も入ってました。

 

写真あまり撮っていないのが悔やまれますが、

ほぼ完成に近い感じでした。

 

リビング側から、玄関・ベッドスペースを撮ったものです

 

リビングと玄関の間には折れ戸を設置してます。

折れ戸って、もっと安い感じ?イメージしてたので、

普通のドアと変わりなく格好良い感じです。

 

折れ戸の右側には、インターホンと電灯のスイッチ、床に近い位置にコンセントあります。

(床に近いコンセントには、夏は扇風機、冬は灯油ヒーターつなぐ予定です)

 

ベッドスペース側には、ニッチ棚二つと、ベッドスペースの電気スイッチ、少し高い位置にコンセントありますね

(ベッドスペースのコンセントは、寝ながらスマホやタブレット等の充電&操作できる絶妙な位置?にしてもらってます)

 

ここだけ見ても、室内のカラーリング(カラーとはいえないモノクロですが)

イメージ通りでいい感じです

 

もっといっぱい写真撮っておけばよかった…

 

施主支給した照明も取付してましたし、

あとは、水道の業者さんの作業待ちで、

エコキュートやトイレの設置、

 

最後にほし姫やカーテンレールの取付等の細かい部分というところみたいです。

 

そろそろ、完成が見えてきたようですよ…デレデレ