初めての着物でのお出かけは
 着付けを習い始めて3ヶ月ほどの
 5月の末で真夏日でした☀️

 母から譲り受けた袷の小紋に名古屋帯
 
  

 暑くても、雨でも(当日は快晴の真夏日💦)
 このコーディネートで
 行くしかなかったのです‼️

 私が一番、心配だった事は…
 真夏日に袷の着物で出かける事でした。
 (暑がりですから💦)          
 
 
 一緒に向かう約束していたお友達と合流して…

 えっ⁉️

 こんなに暑いのに、さらに一枚
 羽織るんだーー⁉️びっくり


 と、感じたことを覚えてます


 この時の私の装いは「帯付き」でした💦
 
 
 着物を着る上でのマナーより


 着物で出かける‼️ 


 ことが最優先だったのです!
 (そもそも羽織持ってませんでしたし…😅)
 
 後に、着物知識を学び…


 着物で外出する時は、
 上着(羽織、道行、コートなど)    
 を着るのが礼儀なのだと知りましたニコニコ

 
 和装には様々な約束ごとがあります。
 着物、帯の種類による格、
 季節に合わせての決まりごと、

 学ぶほどに奥が深い…です。

 わび、さび、情緒、味わい…
 
 どれも形が無く目に見えないものですが


 それも、着物の醍醐味と感じて楽しいんです音譜