トイレの汚れはしつこいものになってしまうとなかなか落ちませんよね。

しかし、カンタンに汚れを落とす方法があります!

面倒で避けていた方、諦めていた方もぜひ試してみて、綺麗なトイレで気分もすっきりしましょう♪


☆トイレ掃除のコツ

私が一番苦労したのがトイレ掃除でした。

トイレの汚れはアルカリ性で落とす黒ずみ汚れと、酸性で落とすアンモニア汚れがあるので、それぞれ別の方法で落とさないといけないんですね。

中性洗剤ではどちらも中途半端になってしまって落ちませんでした。
市販のトイレ洗剤は中性洗剤が多いです。
 
 だからなかなか落ちなかったのか! 
と思いました。(+_+) 

このように汚れは組み合わさっているものもあるので、それぞれ単体の成分でやっつけていく方がいいんですね! 

黒ずみ汚れには過炭酸ナトリウムかキッチンハイターを使って、
アンモニア汚れにはクエン酸か酸性洗剤を使って汚れを落としましょう。

しかし、塩素系漂白剤と酸性洗剤は混ざると危険なので別の日に使って下さいね。


・尿石の落とし方 

尿石はアンモニア汚れがひどくなると、まるで石のように茶色く固まってしまう汚れです。
 軽い尿石ならクエン酸で落ちますが、ひどくなると落とすのが大変です!
ヤスリやドライバーで削らないと取れないんですが、手の届かない隙間は無理ですよね… 


まずは汚れにクエン酸スプレーを吹きかけて、しばらく置いてからこすりましょう。 

 落ちなければ汚れにトイレットペーパーを敷いてからクエン酸を吹きかけてパックしましょう。 

 水のたまっているところは、夜寝る前などに粉状のクエン酸を振りかけ、翌朝こすりましょう。
 (落ちにくい場合は何度か繰り返して下さい) 


★それでも落ちない場合は、
酸性洗剤ネオナイスの出番です! (ラスボス感がありますねw)
 ※しっかりと装備をしてから戦いましょう!

まずは汚れに直接かけて、様子を見ながら数秒間待ちます。
汚れが浮いてきたらブラシでこするとツルっと取れます! 

 こんなに簡単に落ちるのか~!ってくらいです。 

 水のたまっているところは、なるべく水を抜いてから液をかけて、しばらく置きます。
様子を見ながら30分~1時間くらいおいても大丈夫です。それからブラシでこすります。 


☆一番の強敵はフチ裏です! 

フチ裏は見た目では分かりませんが、鏡などで見ると気付かないうちにびっしり汚れが付いている場合があります。

見た目分からなければいいか~、と思いがちですがニオイの原因になっているかもしれません。しっかり落としたいですね!


 まず汚れのあるフチ裏にトイレットペーパーを詰めます。しっかり奥まで隙間なく詰めていって下さい。

 詰めたらトイレットペーパーがしっかり湿るように酸性洗剤の液をかけて、様子を見ながら30分~1時間くらい待ちます。 

 トイレットペーパーを取り除き、ブラシでこすります。狭い隙間はいらないハブラシなどでこすりましょう。

最後に洗剤が残らないように水で流します。 一度で落ちなければ何度か繰り返しましょう。

 しかし、酸性洗剤は強力なので一日1回までにして何日かに分けて落としましょう。

トイレットペーパーを使う理由はそのまま流せるからです。 
触ることもなく、後片づけもカンタンですね♪ 

★おまけ★ 
ちょっとした裏ワザを特別におしえます♪

酸性洗剤の匂いはキツいので、水でしっかり洗い流しても匂いが残ることがあります。
尿石の溶けた匂いなのかもしれません。 匂いが続くと気分が悪くなってきますね…(*_*) 

そこで、酸性を打ち消すのは・・・? 
アルカリ性でしたね! 

 セスキ水のスプレーをかけてみて下さい。 
 酸性の匂いが消えて、スッキリしますよ!! 
 
今までの知識が役に立ちましたね!(^_-)


今回はカンタントイレ掃除のコツをご紹介しました♪

 次回はカンタンお風呂掃除です!