所用があったので、1ヶ月ぶりの登山。
暑くなってきたので北のお山を選択。
2023年に開通したヤマップ新道で飛騨市の天蓋山(1527m)を登る。
山頂は360°開けていて、北アルプスの展望台となっているらしく、晴れ予報なので期待大だ!!
朝4時に自宅を出発して、8時前に山之村キャンプ場登山者用Pに到着。
5台ほど停められるラスト1台に滑り込めた。
準備をしてスタート。
標高約900mで気温22℃と全く暑くなく快適に歩き始めた。
今回はヤマップ新道から登って、旧道で下山する周回ルートでの山行。
ヤマップ新道登山口である山之村牧場まで20分ほど車道を歩く。
牧場内を進むと登山道となり、ポイントにはヤマップ新道の標識が設置されている。
登山道はよく整備されていて歩きやすいが、所々でイノシシが登山道を掘り返していて少し荒れている。
かなりの急登がいくつかあり、さすがに汗がとまらない。
スタートから1時間50分でヤマップ平に到着。
ここで先行パーティさんから冷えたゼリーを頂いたおかげで、一気に体温が下がった・・・ありがとうございます!!
ここから50分で旧道と合流して、ラストスパート約5分で登頂。
情報どおり360°の眺望が広がるが、晴れてはいるものの北アルプスには雲がかかっている。
旧道もかなりの急傾斜があり、どちらから登るにもそれなりの覚悟がいるようだ。
最後は沢沿いを歩くので、少しヒンヤリして気持ちよく下山できた。
天蓋山はヤマップ新道のおかげで知ったどちらかというとマイナーなお山だが、ブナやダケカンバといった原生林が残っていて、なんといっても山頂からの北アルプスの眺望が素晴らしい(今回は残念だったが・・・)良いお山だと思った。
下山後は山之村牧場でソフトクリームを食べて、流葉温泉Mプラザで温泉に浸かり、岐阜といえば岐阜タンメンということで岐阜タンメンを食べて帰路についた。