今日も晴れ確定だったので、越前五山の4座目となる吉野ヶ岳(547m)へ。

越前五山は白山、日野山、文殊山の3座は登頂ズミで、吉野ヶ岳を登頂すると、あとは越知山のみとなる。

朝7時に自宅を出発。

9時前に一の鳥居登山口の手前に駐車(4台ほど停められそうで、既に2台が駐車していた)。

スタートしてすぐ雪道になり、踏み抜きながら進む。

あまり登山者が多くないようで、踏み跡も少ない。

雪はあったり無かったりで、雪質もグズっているので、登りではチェーンスパイクは装着せず。

30分ほどで5合目登山口Pに着く。

車道には雪が積もっており、冬にこのPは使えない。

ここからは蔵王大権現の参道で、雪の合間から階段が覗く。

どんどん雪深くなり、膝ぐらいまで踏み抜くこともしばしば。

登山開始から1時間15分ほどで蔵王大権現に到着。

立派な鳥居と社殿が鎮座している。

お参りをして山頂を目指す。

さらに積雪が増え、斜度も増すが10分足らずで登頂。
西側の福井市街の眺望があるが、先に白山展望台に向かう。

東側に5分下ると展望台に着く。

ここからは東側が開けていて、白山がド〜ンと見える。

いつ見ても白山の白さは別格だと思う。
山容でなく、ひと目でソレとわかる白さ(というか白銀)がまさに白山だ。

しばし絶景を堪能し、山頂に戻った。

天気は良いが冷たい強めの風が吹いていて、登りですぐに脱いだアウターを羽織る。

今回は短時間登山なので、サーモボトルにお湯を入れてきて、おにぎりと味噌汁のランチ。

西側の眺望を楽しみながらモグモグ。

あまりの寒さに食後すぐ下山開始。

下山はチェーンスパイクを装着したので、踏み抜きは仕方ないが、スリップの心配なく下山した。

吉野ヶ岳はお手軽に白山を観ることが出来るのに、我々以外の登山者は3パーティの6人のみと、あまり人気がないお山なのかな?

下山後は吉野ヶ岳の東の麓に位置する永平寺を参拝し、永平寺そばを頂いた。


せっかくなのでTHE GATEに立ち寄り、東尋坊にも行ってみた。
さらに福井といえばヨーロッパ軒ということで、ソースカツ丼を食べて帰路についた。
今回は雪の低山だったが、踏み抜きが多く、歩いた行程のわりに脚が疲れた山行だった。