梅雨も明けて、いよいよ夏本番。
暑いが、今夏のイベントに向けて身体を作らないとダメなので、酷暑を避けて手早く標高を上げて歩けるお山を探す。
で、いろいろ探した結果、びわ湖バレイロープウェイで1000mまで登っての比良比叡トレイルを選択。
お山としては打見山〜比良岳〜烏谷山をピストン。
ロープウェイの始発に合わせて自宅を出発。
2便に乗って先ずは打見山登頂(??)。
外界は真っ白だったが、上は雲を突き抜けて良い天気。
トレイルへの入口がわかりにくいが、キャストの方に聞いてスタート。
先ずはゲレンデを果てしなく下りていくと旧キャンプ場に着き、しばし進むと木戸峠に着く。
ここからは小刻みにアップダウンを繰り返す。
比良岳への直登ルートは分かりにくかったので、回り込むルートで進むが、それなりの急登である。
1時間かからず登頂したが、ここまで基本樹林帯歩きで、ところどころで風に癒されたものの、やはり暑い!!
ところが比良岳(1051m)山頂は木々に覆われ、眺望はないもののいい風が吹いていて、ここで少し体温を下げれた。
が、嫁さんは「もうここで戻りたい」と言い出す始末。
暑さに弱い体質だとの主張。
体温が下がり、ゆっくり歩くからと約束して、烏谷山(からとやま)へ向かう。
一旦しっかり下り、葛川越から登り返すが、終盤は急登となり、約束どおりゆっくり登る。
2時間弱で烏谷山(1076m)に登頂。
Tシャツから汗が滴るぐらいの暑さの中、なんとかたどり着いた。
ここからは少し霞んでいるが、びわ湖とスタートした打見山・蓬莱山が望める。
復路もスローペースで進むものの汗まみれ・・・。
木戸峠までは日陰多めの樹林帯だが、最後は炎天下の中でのゲレンデ登り。
気を失いそうになりながらも、セルフつづら折りでなんとかクリア。
なにか冷たいものを飲みたかったが、小汚い我々の居場所は無く、ロープウェイで下山してようやくコーラにありつけた。
この酷暑では2500m以上でないとダメなのかもしれない。
帰りはピエリ守山の水春で汗と汚れを落として、早めの晩ごはんを食べて帰宅した。