11月11日土曜日はススキを見に岩湧山へ行ってきた。

朝7時に自宅を出発。

9時に四季彩館第2Pに到着。

予報通り曇りだが雨は降りそうにないので登山開始。

出だしでちょっとルートミスしたが20分で四季彩館に、さらに数分で岩湧寺に着く。

安全登山の祈願をして きゅうざかの道で山頂を目指す。
きゅうざかの道はほぼ階段だが、その名の通り高い段差の箇所も多く結構キツイ。

整備が行きとどいているので、小さな子ども達もたくさん登っていて、元気いっぱいに軽々と我々を追い抜いていく💧。

残念ながら紅葉樹はあまりなく、黄色く色づいている樹が少しある程度だ。

きゅうざかの道を登り切るとダイトレに合流する。

一旦下るとトイレがあり、トイレの先が山頂へのススキロードである。
晴れていれば黄金色に輝くのだが、残念ながら曇天でクスんだロードだ。

比較的背の高いススキなので大阪側の眺望はススキ越しとなる。

あっという間に登頂。

山頂標識と二等三角点を越えると山頂広場がある。

少し冷たい風がふいているが、ススキのおかげで座ると風が防げるのでありがたい。

空きベンチがあったのでここでランチ。

比較的広い山頂広場で、追い抜いていった子どもたちが鬼ごっこをしている・・・底抜けに元気だ!!

下りはピストンではなく、少しダイトレを歩いて いわわきの道で下る。

ダイトレもいわわきの道もよく整備されていて歩きやすい。

いわわきの道の中ほどに展望デッキがあり富田林方面が望める。
あっという間に岩湧寺・四季彩館・駐車場に戻ってきた。

帰りに奥河内の道の駅から頂上が茶色い岩湧山が望めた。

山頂がススキ原なので遠目でもわかりやすいお山だ。

岩湧山は距離が短くよく整備された登りやすい、家族向けのお山だと思う。

天気が良ければ黄金色のススキが輝き、そのススキ越しに金剛山・葛城山・二上山というダイトレの名峰が望めるいいお山だ。

今回の山行でダイトレのスタンプがgetできた!!