梅雨の晴れ間に福井県へ。

今回は越前五山に数えられる日野山(795m)へ行ってきた。

朝6時に自宅を出発し北陸道で武生ICで下りると、北陸新幹線の立派な新駅(越前たけふ)が出来ている。

道の駅も併設されているが、帰りに立ち寄ることにして日野神社のPへ。

準備をして8時20分に登山スタート。

しばし歩きやすい樹林帯を進むが、西谷ルートとの合流以降の尾根道は、様相が一変し結構な岩場になる。
登りはそんなに問題ないが、ピストンでの下山時はいささか難儀した。

昨日のお酒が残っているので休み休み進む。

快晴で気温も高く汗が止まらない。

途中、越前たけふ駅や白山が望める場所があったり、ヤマアジサイが咲いていたりと、もうろうとした意識を引き戻してくれる。

山頂直下はかなりの急登で、最後の力を振り絞ってなんとか社に着いた。

広い山頂の中ではここが一番眺望が良い。

更に奥に進むと休憩小屋があり、その上に日野神社の社と山頂標識がある。

眺望のある下の社に戻ってランチにした。

この時にヤマップを確認したら、日野神社の社の奥がホントの山頂だとわかったので、食後に行ってみた。

日野神社の社から50mほど進むと、ここにも山頂標識と二等三角点があった。


どうやらここがホントの山頂のようだ。

せっかくやって来たので、見落とさずに良かった!!

ホントは周回ルートで下山する計画だったが、常連さんによると雨の後はやめたほうが良いとの助言に従いピストンで下山。

岩場の急傾斜は滑りやすい岩盤なので、注意しながらゆっくり下山した。

日野山は比較的短時間で登れる低山だが、基本的に登り一辺倒でかなりの急登&岩場なので、面白い登りごたえのある良いお山だった。

帰りは道の駅に立ち寄って、せっかく福井に来たので、アウトドアショップのTHE GATEに寄って帰宅した。