今回は阿智セブンサミット最後の一座、大川入山(1908m)に登ってきた。
登山口は治部坂にあり、昨年登った蛇峠山登山口の対面にある。
朝6時に自宅を出発し、9時前に治部坂高原スキー場Pに到着。
トイレを済ませてスタート。
しばし林道を歩き、橋を渡って沢を越えると登山道らしくなる。
ってか、いきなりの急登&木の根ゾーンで心が折れる。
更に進むと所々で雪も出てきたが、まだチェンスパを装着するほどではない。
振り返ると昨年登った蛇峠山も見える。
およそ1時間で横岳(1574m)に着く。
眺望はないがベンチと三等三角点がある。
ここから2キロぐらい、緩やかな登り下りを繰り返す稜線歩きとなる。
天気は上々であまり風もなく、暑いぐらいだ。
中盤以降は積雪ゾーンも増えアイスバーンもあり、チェンスパを履けばよかったのだが注意しながらなんとかクリア。
大川入山への登り返しは笹原の急登となり、直射日光を浴びながらゼェハァと登る。
やせ我慢はせず、登りから装着しておけば良かった・・・。
3時間で下山完了。
最近は低山ばっかりで、久しぶりの10キロ&1000m越えだったのでキツかった。
また、大川入山は阿智セブンのラスボス感が半端なく、登りごたえのあるお山だった。