今回は超低山の天王山(270m)へ。

このお山の名前は知らない人はいないだろう。

そう、三成と秀吉が戦ったアレである。

墓参りの時にいつも使う阪急西京極駅前の駐車場に車を止めて、大山崎駅まで電車移動してスタート。

快晴ではないがそれなりには晴れている。

ハイキングコースだけあって急登もなく登りやすい。

休憩スポットも充実しているし、秀吉の道という堺屋太一氏作の天王山前後の秀吉にまつわるストーリーが所々にあり、歴史好きにはたまらない。
宝積寺、酒解神社を巡って、駅から1時間ほどで天王山山頂に登頂。
残念ながら山頂からはあまり眺望はないが、城跡だけあって公園のようになっている。

時間も早かったのでそのままサントリー山へ向かう。

こちらも歩きやすいルートで10分ほどで着く。

ここもベンチはあるものの眺望はない。

ミツマタロードは天王山から真ん中の登山道なので、天王山に戻ってランチにした。

孫たちとは次回帰国するまで登れないので、いつもの賑やかなランチではなくてちょっと寂しい・・・。

食後のコーヒーを飲んでから下山。

下山は完全なる工事林道。

途中からミツマタが現れるが、まだ少し時期が早かったようだ。

 
50分ほどで大山崎駅に帰着。

今回は完全なる低山ではあったが、知名度の高いお山であり、登山者 とりわけ子連れの人が多く、安心して登れる良いお山であった。

また、先日登ったポンポン山方面への縦走が出来るようなので、初心者以外にも面白いお山だと思う。