今日は男孫と嫁さんの3人で、阿智セブンの蛇峠山(1664m)へ紅葉を期待して行ってきた。
自宅を6時過ぎに出発し、9時に治部坂高原ミュー自然美術館下のPに駐車。
雲ひとつない快晴に、周りの山が黄色く色づいているという、申し分のないスタート。
公園内(?)の紅葉も良い色に染まっている。
紅葉と別荘を横目に車道を進み、やがて落ち葉の絨毯の上を歩いていく。
40分ほどで開けた馬の背に着く。
周囲にはススキがちらほらあって、正面には色づいた蛇峠山が鎮座するという風情ある風景が広がる。
少し下がったところには駐車場があり、ここまで車で来れるようだ。
引き続き歩きやすい遊歩道を進み、数回車道に合流しつつ標高を上げる。
最後だけが若干斜度のある上りとなる。
その後は電波塔やレーダー雨量計が設置された車道を歩くとアルプス展望台に着く。
ここからは御嶽・乗鞍・北ア・中ア・南アが望める。
快晴で良かったと思える瞬間だ。
既にほぼ雪が乗っており、早めの冬が実感できる。
一旦下って5分ほど登り返すと蛇峠山山頂だ。
眺望はなく二等三角点が設置されている。
アルプス展望台に戻り定番メニューのランチにした。
ほんの少し風はあったが、孫にいたっては半袖で過ごせるぐらいの陽気でしばしまったり。
下りは周回もできるようだが、車道歩きのようなのでピストンで下山した。
蛇峠山は歩きやすくて、3時間ほどで往復ができ、3アが望める良いお山だった。
紅葉は標高が上がると既に終わっていたが、中盤ぐらいまではまだ残っていたので満足できた。
ただちょっと行程的には物足りなさは否めない・・・。
阿智セブンも残すは今回の蛇峠山の向かいにある、大川入山 1座のリーチとなった。
まぁのんびりと制覇を目指します。