雨だった金曜日、土曜も曇り予報ということで、さてどこに行くか??
検討の結果、各務原アルプスへ行ってみることにした。
低山ではあるが、縦走できる魅力がある。
朝起きてみると小雨・・・。
予報を見ると10時以降はやみそうなので予定どおり出発。
10時前に伊吹の滝前の駐車場に到着。
途中結構な雨の所もあったが、現地も小雨。
カッパを着るほどでもないので、ウインドシェルを羽織って出発。
伊吹の滝横から登っていく。
出発早々、車のロックをし忘れたことに気づき、10分ほどロス。
戻って木段多めのつづら折りの登山道を進む。
雨は気にならないが蒸し暑い。
30分で北山展望台に着く。
曇ってはいるが、南側の濃尾平野の展望が広がる。
更に30分ほど進むと強烈な階段が現れ、登り詰めると各務原権現山(317m)だ。
北山からは初心者ルートと激下りルートがあり、激下りルートを選択。
ロープが設置されていて、確かに激下りではあるが、危険度はそれほど高くない。
急登ではないがザレている箇所もあり、滑らないように特に下りは注意が必要だ。
20分ほど登り返すと芥見権現山(316m)に着く。
ベンチと二等三角点はあるが各務原側ほど広くはない。
復路は初心者ルートで戻る。
このルートは巻き道になっていて距離は伸びるが、傾斜は緩やかだ。
わかりやすいのでロストすることはないが、ヤマップでは表示がないので注意が必要。
50分弱で東屋に戻り、少し遅めのランチ(もちろんカップ麺)。
幸い大雨にはならず14時半に駐車場に戻った。
今回は各務原アルプスの一部を歩いただけだが、低山ながら懐の深い山塊で、登山道も良く整備されていて、歩きやすく迷うこともない。
小雨でも多くの地元の方が軽装備で登られていて、良いお山だということがよくわかる。
我々の体力では一日で全山縦走は無理っぽいので、残りは次回ということで!!