今回は嫁さんと とうちゃんが都合悪く、孫娘も不参加ということで男孫と二人で3度目の賤ヶ岳(421m)へ。
秀吉VS柴田勝家、七本槍で有名な、登りやすいお山だ。
朝9時半に余呉湖観光館Pに着き、準備をして出発。
東の支尾根から登る。
登山口では鐘撞きができる。
緩やかな良く整備された登山道を進むと、岩崎山砦跡、中川清秀の墓、首洗の池、猿が馬場と合戦時の痕跡がある。
実際、3~5歳ぐらいの二人の子供を連れたお母さまが登っておられたが、無事登頂されていた。
1時間半ほどで登頂。
雨の心配はないが、終始曇り空・・・。
おかげで汗ばむことはないが、少し風があって肌寒い。
眺望は良く、琵琶湖、余呉湖、伊吹山と絶景が広がる。
三等三角点や顔出しパネルがある。
リフトも運行していて人で賑わっている。
歴史好きの孫は語り部さんの講義に聞き入っていた。
展望が利き古戦場が望めるので、聞いていて面白かったそうだ。
ベンチでランチを食べて下山。
ランチといってももちろんカップ麺とおにぎり。
孫が美味く食べている姿が じぃ にとってはとても嬉しい!!
下山は余呉湖へチョク下れる北ルート。
こちらは階段多めの少し急なルートだが距離は短い。
余呉湖まではすぐに下りれるが、そこから余呉湖を半周しないと駐車場には戻れない。
車道を30分ほど歩くが、途中にサワオグルマの群生地があり、ちょうど見頃で、黄色いお花を堪能した。
賤ヶ岳は絶景があって、ホントの登山初心者にはもってこいのお山だ。
孫は生意気にも、ちょっと物足りないと言っていた・・・。
下山後に登山口近くにあった とちの木 というカフェでコーヒーを飲み帰宅した。