3発最初の日曜日も孫たちと近場の低山へ行ってきた。
自身は4回目となる信楽の飯道山(664m)。
古くは甲賀武士(甲賀忍者)の修験の場であった。
過去3回とは違うルートで登りたいので、今回は三大寺ルートで登る。
登山口付近には駐車場がなく、少し離れた日吉神社の駐車場に停めさせてもらう。
朝は良い天気だったが風が強く雪も舞い始めた10時過ぎにスタート。
しばし林道を歩く。
石仏を越えてしばし進むと休憩所が現れる。
ここのトイレは新しくて綺麗!!
水が流れなければバケツの水で流してね、とのことで使用後はあとの人のために近場の沢で取水して戻しておく。
分岐が出てきて間違えて左側を進んだら永遠林道歩きとなった。
落石が多いようで、道には大小の石がそこここにあり、注意して進む。
このルートはかなり遠回りとなったが、結果的になだらかな林道歩きで孫たちには良かった。
所々で眺望があり、自分達の小学校や団地が望めて大興奮!!
定番の「ヤッホ〜ッ」連発だった。
しばし進むと杖の権現茶屋休憩所で合流し、ここからようやく登山らしい登りとなる。
途中ちょっとした岩場あり、展望箇所もあり であっという間に登頂。
4度目ともなると庭のようなもんである(笑)。
飯道神社でお詣りをして少し外れた風の弱い場所でランチにした。
風が弱くても結構寒い・・・。
寒い中での温かいカップ麺は、ことのほか美味しい。
孫たちも震えながらではあるが、極上ランチに満足したようだ。
帰りは杖の権現茶屋休憩所まで林道を進み、そこから往路で間違えたルートで下る。
このルートはガレ沢のような状況が続き、登りでは孫たちには厳しかったと思われるので、結果オーライだった。
ガレ沢区間を過ぎると もと来た林道歩きとなり、ここまで来ると孫たちも一安心だ。
あとはなだらかな林道を下り、駐車場に戻った。
今回は林道歩きが多かったが、孫たちは10キロ近くを歩きとおせた。
そろそろ本格的な山にでも連れて行ってみようかな!?