今回は10月3日の登山の日に、天気は悪くなさそうだったので、どこへ登ろうかと・・・

ホントは鈴鹿の釈迦ヶ岳に登り鈴鹿7MTにケリをつけたかったが、嫁さんは既に踏破済みだったので他を思案していると、孫たちが来るということになり、初心者でも登れる近場の山を探して、三重県の尼ヶ岳へ行くことにした。

尼ヶ岳は957mの独立峰であり、その山容から伊賀富士と呼ばれているとのことだが、今回は残念ながらその山容は確認できなかった。
9時半に高尾の駐車場に到着し、準備をして登山スタート。
今回は嫁さん、上の娘さんと小3と小1の二人の孫の5人パーティ。
しばらく歩きやすい林道を進み、橋を渡ってから登山道となる。

登山道もよく整 備されており、初心者でも安心して登れる。
最初登山道の途中までは小3の男の子が張りきって登っていき下の女の子がグズグズ言っていたが、途中から立場が逆転して下の女の子が先陣をきって登っていった。

後半は階段の連続で結構キツイ・・・。
階段じゃないつづら折りより短時間で高度が稼げるが、とにかくキツイ。
孫たちは身が軽い分サッサと登っていくが、母ちゃん(娘)は運動不足のせいでアップアップだ。

最後の階段は崩壊してる所もあり、斜度もキツく登りにくいが、これをクリアすると1時間20分で頂上である。

頂上は広くて北側と西側の眺望がきく。
あちこちに鹿のフンが転がっており、姿は見えないが自然を感じられる。
曇ってはいるものの周囲の山や街が十分望めた。

最近は白き世界だっのでこれでも十分だ!!
お昼はカップ麺とおにぎりを・・・・頑張った孫たちも美味しそうに食べていた。

1時間ほど まったりして下山。
今回はピストンで階段地獄を下っていく。
孫たちは勢いよく下っていくが、母ちゃん(娘)はヨロヨロと下ってくる・・・。

1時間で無事に下山。

今回のルートは1/3が林道で、1/3が緩やかな登山道、残り1/3が階段の急登であり、危険個所もなく初心者向きの関西百名山であった。

登りやすい関西百名山で眺望のきく広い山頂を有しているのに、残念ながら登山者は我々以外に2パーティーほどであった。
まぁ、階段が嫌いな人(私も決して好きではない・・・・)が多いのかな??

我々にとっては何てことない山行だったが、孫たちはよく頑張ったと思う。
次回も一緒に登ってくれるかな??