土曜日に滋賀と福井の県境にある赤坂山に山竹の会で登ってきた。
今回は1名の都合が会わずに5名での登山である。
前回の飲み会で今回の赤坂山を決めたらしいが、男性陣はみんな飲み過ぎで覚えていなかった。
赤坂山の山頂は滋賀県高島市と福井県美方郡美浜町の境にあり、尾根沿いの縦走ルートは高島トレイルとなっている。
標高は、823.8mで、関西百名山の一つであり、山渓から花の百名山に選定されている。
今回はマキノ高原からのルートで登頂した。
団地を7時に出発し、名神~北陸道を経て前回の賤ヶ岳登山と同様 木ノ本ICで降り、賤ヶ岳を越えて8時半頃マキノ高原の駐車場に到着した。
天気は快晴であり登る前からテンションが上がる。
準備をして8時45分にスタート。
しばらくはスキー場(雪のない今の時期はキャンプ場)の脇をを登っていく。
その後 標高を上げる毎に雪が増えていき、武奈の木平や粟柄越ではほぼ雪山になった。
最近は気温も高く雪もシャーベット状になっているのでアイゼン無しでもなんとかなった。
ただ時々 ヒザ位まで足が埋もれるところもあり結構キツイ。
11時半に赤坂山山頂に到着。
山頂は遮るものが何もなく全く雪はない。
北西には若狭湾、北東には8月に計画している白山、南東には伊吹山、南には琵琶湖が一望出来た
。

北から南の眺望。
食後のコーヒーを飲んで、12時45分に下山開始。
ホントは三国山まで行きたかったが、下山時の登山道の雪の影響を考慮して早目の下山を選択した。
下りは寒風経由の別ルートを選択した。
県境の高島トレイルである稜線を登り下りを繰り返しながら進む。
途中、赤坂山頂上では山に隠れていた乗鞍が遥か彼方に確認できた。
1時間15分かけてようやく寒風に到着した。
後片付けをして目の前の さらさの湯に浸かって疲れを癒し、道の駅 マキノ追坂峠で小腹が空いたのでカレーうどんを食べて19時に帰宅。
その後 反省会をして次回以降の計画を話し合って23時に解散した。
今回は晴天で360°の眺望を満喫したが、久しぶりのちゃんとした登山だったので、今は心地よい筋肉痛に見舞われている・・・。
もうしばらく雪山はいいかな
