雨で順延となっていた霧ヶ峰に日曜日に行く予定であったが、またまたの雨予報で諦めた・・・が、土曜日の福井側は大丈夫そうだったので、急遽 奥美濃のマッターホルンと言われている三百名山でもある 冠山(1257m)に登ってきた。
朝6時半の てんくら ではA判定で問題が無さそうだっので7時に団地を出発。
土曜日は 山竹の会 のうち1家族の都合が悪かったので、2家族で登った。
名神~北陸道武生IC~県道262~県道2~国道417で冠山峠に向かったが、最後の林道冠山線が恐ろしいぐらい狭い・・・。
幸い対向車がなく無事9時半に冠山峠に到着。
この時点で標高1050mである。
画像の左は石碑で右が目指す冠山の山頂である。
良く整備された尾根道を二つのピークを越えて進んでいく。
ここから岩場となり三点支持で山頂に向かってよじ登っていく。
山頂はそれほど広くはなかったが、あまり登山者もいなかったので30分程 眺望を満喫して下山。
雨上がりの岩下りなのでスリップに注意しなが下りる。
今回はテトンではなくモンベルの登山靴にしたが、こっちの方がグリップが断然良い❗❗
無事 岩場を下りて冠平で昼食。
今回はカップ麺とおにぎり&コーヒー。
1時間ほど休憩している間にも雲が出たり太陽が出たり・・・。
さすが山の天気

帰りはかずら橋に寄って、渓流温泉 冠荘さんで温泉に浸かって、越前そばの里で蕎麦を食べて帰って来た。