硫黄の臭いをかぎながら地獄谷の横を通り抜け、なんとか登りきってミクリガ池に着いたが、ガスで絶景は見れず。
晴天であれば逆さ立山が見れたんだが
。

バスは比較的すぐに乗れたが、ケーブルカーは1時間以上待ってようやく乗れた。
結果的に17時前に駐車場に戻った。
今回は歩行距離のわりには疲れた。
天気も急変するし、空気が薄い3000m級の登山は体力も消耗する。
色んな注意が必要だが、でも断然面白い!!
眺望はイマイチだったが、雷鳥を見れた・・・満点の登山はそうそうないので、今回は十分 百名山を満喫できた登山やった。
その後、富山の東横インに移動して近場の居酒屋で山竹の会の大反省会を実施した。
白海老・のどぐろ等を注文するも、疲れていただけにみんな結構 お酒がまわった・・・。
翌日は宇奈月温泉に行き、トロッコ列車に乗っり黒部峡谷を巡った。
この日も残念な天気で、立山連峰を下から見るはずが 叶わず
。

昼は宇奈月温泉駅近くのお店で富山ブラックのラーメンとつけ麺を嫁さんとシェアして食べた。
でも、もう少し麺が太い方が良かったかな?
昼からは氷見のひみ番屋街に寄って土産物を買って総湯の温泉に浸かって帰ってきた。
22時間に帰宅後 皆で反省会。
次の9月の3連休に何処に登るかを決めて1時過ぎに解散。
元気なおじさんおばさん達である。
脱臼した指も問題なく、立山・富山を満喫した2日間やった!!