今日は比良山系の箱館山に登ってきた。
箱館山はスキー場でもあり、ロープウェイが運行していて、夏場の今の時期は山頂でゆり園が開いている。
今日の天気予報ではイマイチだったが、嫁さんと二人で6時半に家を出発した。
先月登った賤ヶ岳を越えて8時15分にロープウェイの駐車場に到着。
ロープウェイ運行前なのでまだ空いている。
無料なのがありがたい。
天候は今にも雨が降りだしそうな嫌な感じ・・・。
今回は事前に調査した健脚者コースで登ることにしている。
準備をして8時半に登山開始・・・だけど登山口がわかりにくいタラー
地図で駐車場のロープウェイ駅の反対側の登山口をなんとか見つけた。
登山口にもその表示はない。
このルートはマウンテンバイクでも上れる共用コースらしい(唯一登山口に表示されてた)。
非常に広い登山道やけど、轍が出来てて少々歩きにくい。
途中 ゴンドラの下を横切っていく。
しばらく登ると一等三角点への分岐で看板が出てくる。
登山道から少し外れて登っていくと、「点名:羽子立山 547.03m」が現れる。
嫁さんとお決まりのポーズ。
登山道に戻り結構な登りをつめていくと1時間ちょっとで頂上に到着。
頂上ではリフトも運行している。
ゆり園に入りたいが柵が張り巡らされており、登山者は文字通り蚊帳の外・・・タラー
仕方がないのでゆり園の外周を廻ることにした。
時にはこんなに狭い所を歩かされる。
まったくもって登山者に優しくない山である!!
半周ほど廻るとバギー場のお父さんが声をかけてくれてようやく入園出来ることになった。
但し、帰りのリフトと合わせての料金体系しかなく、しめて一人1400円也。
登山に来てるのでリフトを使用することはないが、しょうがない・・・。
でも まぁ、綺麗なゆりが見れたから納得。
今回は昼ごはんは持参せず、売店で近江牛コロッケとゆりねあげ+ビール。
料金は良心的!
しばらくゆり園を散策して下山。
下山ルートはファミリーコースにしたが、単なる舗装された車道を永遠下っていく・・・。
ダラダラ下って12時半に駐車場に帰還。
幸い雨は降らず曇り空で 登りは汗だくも、下りはそんなに汗も出ずに済んだ。
ただ、眺望はイマイチ。

帰りにマキノ高原の温泉 さらさ に入って帰ってきた。
温泉に着く直前から雨。
途中、メタセコイヤ並木を通った。
紅葉シーズンは綺麗なんやろなぁ!!
帰りはどしゃ降り・・・何とか助かった。


今回は疲れることはなかったが、頂上らしい目印(三角点は少し低い所にある)がなく、達成感がイマイチな山行やったタラー