今日は山竹の会で三重県の大洞山へ登ってきた。
ある程度の雪はあると予測していたが・・・。

朝、7時半に団地を出発して、9時半に真福院からアタック開始。

天気は悪くなく、青空も広がってて絶好とは言えないまでも、まずまずの登山日和。
ただ、雪はそれなりに積もっており、登山開始後直ぐにアイゼン装着。

登山道前の道路でも結構な積雪。

登山道は雪でよくわからないが、石段か木段の急登で、滑らんように気をつかいながら登ると結構脚にくる。

頂上付近になってくると雪が吹きだまって膝上まで雪に埋もれる・・・
誰も登ってないので、まさにラッセル状態でスノーシューが必要やった!?



11時過ぎに最初のピークである、雌岳(985m)に到着。

眺望は



最初の写真の右手の山はこれから登る第2ピーク(雄岳)。
一端下って登り直して雄岳(1013m)に12時前に登頂。

途中、霧氷も見れた。

お昼ということで、雌岳まで戻ってお昼ご飯を食べることにしたが、準備を始めると天気が急変・・・雪もちらつきだした。

頂上での食事は断念し、下山途中の何処かで食べることにして下山開始。
結局登山口横まで下山して、今回はリゾットを作った。

いつもはカップ麺系ばっかりやったから、調理して食べるんもええもんや!!
良い天気の頂上やったら、もっと美味しかったんやろなタラー
ちょっと残念。

昼食後 無事に2時半に駐車場へ到着。

今回は雪中登山を堪能できたけど、下山途中で滑ってしまい、トレッキングポールが少し曲がってしまったガーン・・・更にヤマップの記録も出来てなくって、ダブルショック!!

テンションが上がったり、下がったりと忙しい一日やった。