土曜日の午前1時に出発して木曽駒登山に行ってきた。
メンツは嫁さんを含む富士登山に向けて結成された、初心者集団である山竹の会メンバー。
駒ヶ根の駐車場が早朝で一杯となり、バス・ロープウェイの待ちがすごいとの事前情報に基づいての早朝出発。
4時半には現地に着いたが、駐車場には既に相当の車が・・・5時過ぎにはバス乗り場とチケット売り場には列が出来始めた。
我々も早々に登山準備をして、無事に始発のバス・ロープウェイに乗車して7時40分に千畳敷カールへ到着。
当日は晴天(ホントに雲ひとつなく)で風もなく、絶好の登山日より!!
テンション上げあげも足の親指の調子が心配だったうえ実は、ロープウェイ乗り場で歩いてる時に靴紐が反対の靴の紐フックに引っ掛かって両足がロックされて、前へぶっ飛び右足膝を強打する事故が発生。
両足に不安を抱いてのアタック開始となったタラー
でも絶景の数々のお陰でで徐々に自分を取り戻せた。
何しろ懐かしの富士山まで顔を出してくれてたから!



8時前にアタックを開始して、8時45分に乗越浄土、9時20分には中岳、10時に2956m駒ヶ岳登頂!!

(山竹の会  登頂記念撮影チョキ)
360°のパノラマに大感動上矢印
火山灰が積もる御嶽山はもちろん富士山・穂高・槍ヶ岳・・・。





天候に恵まれて言葉にならない絶景やった。
頂上では久しぶりにワンバーナーか活躍した❗

カップラーメン&コーヒー。

下りは中岳は登らずで、難所ありと書かれていた巻ルートへ。

初心者にちょっとビビる岩場・・・。
途中、みんなは更に岩場の厳しい宝剣岳へアタックしたが、足に不安のある俺は荷物番タラー
うちのパーティは誰も頂上には登れんかったので、他人の勇姿を貼っときます(笑)。


無事に13時15分に千畳敷カールへ到着

前情報では帰りのロープウェイ・バスも凄い待ちとのことやったけど、幸いすんなりいけた❗

下山後はこまくさの湯で汗を流して(最高の登山日よりであんまかいてなかったが、山竹の会の恒例なので)、明治亭のソースカツ丼(現地のグルメを食することも恒例❗)
を食べて帰ってきた。



帰宅後はもちろん反省会生ビール
ほぼ徹夜なのにあまりにテンションが上がってて、結構飲めた(笑)。
次は何処にするミーティングで終了。

今回、百名山バンダナを買って、クリアした山にピンうちすることにした(バンダナの使い方を間違ってるが・・・)

さぁ、次は何処?

とにかく大満足の3座目てした!!