【ドラマ】3年A組-今から皆さんは、人質ですー | ライブとお酒と野球があれば生きていける人。

リアルタイムで観ていて、

また観たくなったので観ました。

 

二回目です。

 

huluで観たので卒業式までありました。

こちらは初見でした。

 

密のある10日間と卒業式

 

涙しながらたっぷりと『体験』できて

高校を卒業式した気分で今書いています(笑)

 

以下ネタバレ

前置きが短くてごめんなさい。

結末に触れずに感想を語ることなんてできない作品なので・・・。

 

 

 

改めて見返しても

刺さるね。

 

ドラマを観て、

3Aの生徒に共感しながらも

 

自分も通ってきた道と同じなので

 

思い返して、

 

今も考えて、

 

もう少しうまいやり方あったなとか

どうすれば皆が快適にSNSを使えるようになるんだろうとか

 

結局は自分のこと。

 

誰が観ても

全然他人事ではない作品です。

 

屋上でのライブ配信で

先生が言っていたように

 

SNSはいいところもたくさんあるし

心の拠り所になるのであればどんどん使うべき

 

ただ、一歩使い方を誤れば

『他人』を不愉快な気持ちにさせてしまう。

 

その『他人』というのは

誰か顔の思い浮かぶ相手ではなく

顔も見たことない、話したことない

誰でもない人かもしれません。

 

最近、SNSでこう悩んでいる人を見ました。

 

「旦那の悪口ばっかり言うアカウントにはしたくないしなりたくないけど

だからといって幸せな話ばっかりしてもそれでも文句言う人が出てくるから悩む。」

 

私は、身近な人に対する悩みなんかを

SNSに流すのは正しいことだと思っていました。

 

ストレスのはけ口はどこかに持っておくべきだと思っていて、

まあ、それは当たり前なのですが。

 

ただ、私は

あまり仲のいい人に言えないというか

言いたくない性分です。

 

ドラマの中の甲斐くんと同じ。

親や友達に、苦しいから助けてって言ったら心配させてしまう。

そのときは良くなったとしても

あれから大丈夫?って気を遣わせてしまう。

 

私が相談されたらそうやって心配すると思う。

 

でも、だからと言って溜め込むのは苦しいから

匿名のSNSを利用して、

そこまで仲の良くない相手に聞いてもらうことで発散してた。

 

身近な人とは一定の距離を保ち

話す人間を使い分けて

それが正しいと思っていました。

 

ただ、

自分にとっては

『そこまで仲の良くない相手』だったとしても

 

相手にとっては、

SNSの投稿を見て私自身に興味を持つ人がいたり

そうではなくてもフォロワーに

そういう人が一人でもいる…と思うだけでも

そういう相手のことは考えて発言していかなきゃいけないのかなと思う。

 

そんなことを考えたら

たかが100人200人のフォロワーかもだけれど、

そんな人数に万人ウケする投稿なんてできないし

SNSを使うのが怖くなりました。

 

昔みたいに、この話題だけ話せたら!!!!!

みたいなこともないので、

昨日は野球の話してたのに、

今日はゲーム・・・

その次はカメラの話ですか・・・

みたいなとってもSNSウケしない人間になりました(笑)

 

それでも

やりたいことは沢山あるし

日々楽しく生きています。

 

あいにく、

目の前に楽しいことがあると

寂しいとか思わない性分なので

迷う間はお休みして

やりたいことをひたすらにやろうと思いました。

 

 

この作品に関わった人たちの想いを

無駄にしてはいけないし

 

何かに耐えられなくなって

命を絶った人たちのことを

忘れてはいけない。

 

受け取りました。

 

昨今の状況、

そしてこの作品で感じたこと。

 

この恐怖心は忘れないように毎日を楽しもうと思います。

 

早く2020年終わって

外に遊びに行かせてくれ~~~~

 

あと、菅田くんはもちろん素晴らしいのですが、

 

永野芽衣ちゃん、

森七菜ちゃん、

望月歩くん、

神尾楓珠くん

富田美生ちゃん

川栄(カワエイはカワエイ)

福原遥ちゃん

 

とりあえず名前が挙がるだけでも・・・

本当に皆演技が素晴らしいなぁ!

 

作品の中の体験だったけれども、

3Aのメンバーの心は変わったと思う。

皆のこれからも応援していきたいと思う。

 

3年A組-今から皆さんは、人質ですー

 

是非、見て欲しい作品です。