いつもいいねをありがとうございますニコニコ



今日から授業開始鉛筆



1限目の運動学。。。物理だったチーン

cosθとかニュートンとかベクトル量とか出てきたんですが。。。



運動学と生理学と解剖学は予習をした方がいいと言われていたから、昨日の夜に必死こいてやってたら、気付いたら1時無気力

Youtubeの勉強動画を見る日が来るとは思わなかった



けど、それでも全然理解出来てない煽り

授業後の小テストは、教科書見ても分かんないヤバイヤバイヤバイ驚き

予習だけじゃなく復習もしないとだーーー



2限目は医学用語で、これは覚えるだけだからOKOK



3限目は作業と作業療法とはどんなものなのかを動画を見ながら学習し、作業療法士さんと患者さんのやりとりで心が温まってホロリと涙を流してたら、患者さん役は役者さんだった驚き



初日からなかなかパンチが強かったけど、身体の構造や作用が分かれば身近な肩凝りや腰痛についても分かるだろうし、後々は今までしてきた病気に関わる知識も得られるかもグッ



記憶力は若者に負けるけど、肩凝り、腰痛、病気などなどの経験はこっちの方がアドバンテージがあるから負けないわよニヤニヤピンクハート



バセドウ病

適当に薬を飲んでたので治療が長引いた…
2005年・高3    投薬開始
2018年・30歳 投薬終了
年に1回経過観察中


卵巣がん
ディスジャーミノーマ(未分化胚細胞腫)
ステージ1a→再発後1c
30cm×15cm
2013年・26歳 右卵巣摘出
2014年・27歳 再発(腹部リンパと腹膜播種)BEP治療4クール
半年に1回超音波検査
年に1回CT検査


乳がん
ステージ0期・非浸潤癌2つ・石灰化
①5mm×32mm×8mm
②2mm×5mm×5mm
リンパ節転移なし
ER:95% PgR:70% HER2:2+ Ki67:15%
核グレード:1

BRCA遺伝子検査 陰性

2023年・36歳 左乳房全摘、再建なし

2023年2月17日 ホルモン療法開始
タモキシフェン20mg 朝1回服薬
3ヶ月に1回診察


2023年4月
作業療法士の専門学校入学


----------------------------------------------

このブログは

現在治療中の乳がんと

経過観察から8年経過した卵巣がんについて

記憶を辿りながら書いていきます。

卵巣がんについては情報が古かったり

記憶が曖昧な点もありますので、

ご了承をお願い致しますチュー

----------------------------------------------