いつもいいねをありがとうございますニコニコ



今朝の検査結果で落ち込んではいましたが、その後ハローワークでの給付金申請を無事済ませ(これもややこしすぎるからメモとしてブログに残したいえーん)、家に帰って気持ちを落ち着けるために長風呂しました。



何もしてないとマイナスな事ばっかりかんがえちゃうので、沖縄の旅行の思い出を書いちゃおうと思います凝視



沖縄旅行はとてもとても楽しかったニコニコ



3月13日

10:45 那覇空港到着✈️

1日目の観光は県南部へ



服装は沖縄だからとナメてた。。。

日中は長袖Tシャツor半袖に薄手のパーカーでいいけど、夜は厚手のパーカーを1枚持って行くんだった驚き



ちなみに、一番苦労したのはレンタカー探し無気力

コロナ禍で多くのレンタカーショップが車を手放し、その後は半導体不足等の影響で車が生産出来なくなり、観光客が戻りつつある今は需要に対して供給が足りていないらしい。



航空券とセットのレンタルは全滅で、旅行会社から教えてもらった所は全て3日間で5〜6万。。。

さすがに高いネガティブ



そこで沖縄在住の友人に相談したところ、ローカルなレンタカーショップならまだ車がある‼️という事で、慣れない地図を見比べながらいくつか電話をかけて、

3日間15,600円(補償込み)+ガソリン代

ミライースを確保しましたグー



ETCもナビもないけど、スマホとクレカがあればOK凝視

空港への送迎もあるので感謝感謝ニコニコ



ということで、無事レンタカーを借りて初日の観光へGO‼️ダッシュ



まずは首里城近くで一番評価のよかった

首里そば

お店にも駐車場はあるけど7台しか止められないので、私たちは首里城の県営駐車場から20分ほど歩く事にしました。そしてこれが大正解‼️並んでる間に何台も車が来ては諦めて帰って行きました不安



着いたのが12:15頃

既に7〜8組待ってたけど、回転が早いのか20分程で中へ。



首里そば(中)を2杯とじゅーしー1つ。

麺は硬めで歯ごたえが良く、出汁がとにかく美味しい!お肉も噛めば噛むほど味がして、ずっともぐもぐしていたい。。。

そしてじゅーしー‼️これが今まで食べたどのじゅーしーよりも最高に美味しかった‼️



お腹が満たされたらお次は

首里城


首里そばから歩いて向かう途中に裏門のようなところがあったので、そこから入ってグルっと守礼門

までぶらぶら




有料区域の手前で「ニービの粉」の製作ボランティアを募集していて、参加する事にOK

火災で破損した柱を支えていた礎石(ニービ)を漆に混ぜて首里城復元に使用するため、ニービを細かく砕く作業をさせてもらいました。


5分ほど待って順番が来たので作業スペースへ



石は割れやすくて15分程で全て粉々に。
小学1〜2年生くらいの男の子もお父さんと一緒に作業してましたOK


首里城が燃えているニュースを見た時にとても胸が痛くなったので、ほんの少しでも復興に関われていたら嬉しいなぁ。


参加証ももらいました気づき

後ろの門の奥に見えるのは、絵に描かれた首里城。復元中のエリアは囲いに覆われていて、その囲いに首里城よ絵が書いてありました。

復元予定は2026年なので、完成したらまた訪れたいなと思いますニコニコ



首里城を出たら次は

おきなわワールド


沖縄の文化をぎゅっと集めた場所で、私は20年前の修学旅行以来で、夫は初キラキラ

見どころは沢山あったけど、私たちが一番わくわくしたのは玉泉洞お願い



全長5,000m、一般公開890mの沖縄最大の鍾乳洞。受付スタッフの方のテンションがディズニーのキャストさんのようで、アトラクションに乗るようなワクワク感お願い



中はとても広く、様々な形の鍾乳石が美しく並んでいました。



鍾乳石がたった1mm成長するのに早くて3年かかそう



ちなみに鍾乳洞は寒いイメージがあったので、そこそこ薄着の私たちは少しビビっていましたが、21℃と暖かく心地よかったです。


気温が変わらないため泡盛の保管庫にもなってるらしい日本酒



玉泉洞を抜けるとフルーツ園があったけど、季節外れのためか実はチラホラだけりんご

体験コーナーでは琉球ガラスの足踏みで悶絶笑い泣き

この上で飛んだり走ったりする芸人さん凄すぎる。。。


ハブとマングースの決闘は動物の保護法で禁止になっていて、ウミヘビとマングースの水泳レースになっていました。(マングースは泳ぐのが苦手らしく、いたたまれなくなって途中で退席💦)



平日のためか人が少なく、鍾乳洞も急かされる事なくゆっくり30分ほど見られて大満足ラブラブ

心残りといえばエイサーの時間が合わなくて見れなかった事かな泣き笑い



ここからはホテルにチェックインするため恩納村に移動 車ダッシュ

リザンシーパークホテル谷茶ベイ

沖縄の海に面する一番大きいホテル


ホテルは寝るだけなので料金を抑えるためシーサイドは選ばなかったけど、目の前はゴルフ場で景色は悪くないやしの木むしろ期待以上グッ

ホテルの中の写真撮ればよかったアセアセ



夜は沖縄の海沿いを30分ほどぶらぶら歩いて

ステーキハウス88恩納村店

ネットで「ステーキ」と調べると必ず上位に出てくる有名店ステーキ


テンダーロインステーキ150g  3,135円

88特選赤身ステーキ200g  2,750円

オリオンドラフト生(中) 660円

お肉はスープ、サラダ、ライスorパン付き



超〜〜美味しかった‼️

乳がんになってお肉を少し控えてたから、余計に美味しいニコニコラブラブ

ずっと口に入れてたい。。。

夫と2人で一口食べるごとに「美味しいねぇ」と呟いてましたよだれ



ホテルに戻る途中、沖縄っぽい何かを探してコンビニへランニングダッシュ



自制しなければ2人で2合は普通に食べる私たちが450gのお肉で満たされるわけはなく、沖縄そばのカップ麺と沖縄限定のお菓子を買って帰りましたニヒヒ笑い



翌日はメインイベントのフォトウェディングがあるので、カップ麺を食べたら早めに就寝しましたzzz



2日目につづく


バセドウ病

適当に薬を飲んでたので治療が長引いた…
2005年・高3    投薬開始
2018年・30歳 投薬終了
年に1回経過観察中


卵巣がん
ディスジャーミノーマ(未分化胚細胞腫)
ステージ1a→再発後1c
30cm×15cm
2013年・26歳 右卵巣摘出
2014年・27歳 再発(腹部リンパと腹膜播種)BEP治療4クール
半年に1回超音波検査
年に1回CT検査


乳がん
ステージ0期・非浸潤癌2つ・石灰化
①5mm×32mm×8mm
②2mm×5mm×5mm
リンパ節転移なし
ER:95% PgR:70% HER2:2+ Ki67:15%
核グレード:1

BRCA遺伝子検査 陰性

2023年・36歳 左乳房全摘、再建なし

2023年2月17日 ホルモン療法開始
タモキシフェン20mg 朝1回服薬
3ヶ月に1回診察


2023年4月
作業療法士の専門学校入学予定


----------------------------------------------

このブログは

現在治療中の乳がんと

経過観察から8年経過した卵巣がんについて

記憶を辿りながら書いていきます。

卵巣がんについては情報が古かったり

記憶が曖昧な点もありますので、

ご了承をお願い致しますチュー

----------------------------------------------