昨晩は、私のリクエストで


数年前のBTSの曲を


レッスンで踊ってきました。




ジャンプしたり回転したり、、


思った以上に激しくて


全くついていけず。汗




一瞬凹んだけど、


「自分のやりたかった曲に


チャレンジ出来て良かった」


と思い直して、立ち直る。笑




・・さてさて、


最近はよく人と交流してる私。



先日もGWとはまた別に


集まる会があって、


久々の人、初めての人が入り交じる中


楽しい時間を過ごしたのだけど。








帰宅してから、


“そういえば最近疲れを


感じることがなくなったな~”


と気づいたんだよね。




以前だと、



ちょっとした人混みや


移動しただけで疲れたり、


何かの集まりに参加する度に


疲れを感じていたのに。



それはなんでかなって考えた時に


「自分の気分が下がるようなことを


考えなくなった」


からなんだよね。




結局疲れてしまうのは、


自分の思考が原因。





本当の自分は


いつも幸せな流れに乗ってるのに、


それを妨げるような考えを持つことで、


流れに逆らうから疲れる。



例えば、


誰かと話している時に


自分と意見が違うと


(なんでそんなこと言うんだろう)


とか頭の中で批判したり、



初めて会う人から


どう思われるかを気にしたり


比較したり、



誰かの発言や言動を


否定的に捉えてみたり。



一人で家にこもってる時に、


(こんなことしていていいのかな)


って罪悪感を持ってみたり。


家族に対して、


(どうしてやってくれないんだろう)


(どうして出来ないんだろう)


と責めてみたり。



つまり、自分が


ネガティブな気持ちになるようなこと、


テンションが下がるようなことを


考えて抵抗することで、


自らエネルギーを削いでいる。





大抵は、それを相手や状況のせいにしがち。



そう思わせるのが悪いんだと。



私もそうしてたから疲れてたわけで。笑



 

だけど、それって


すごく不自由だよね。



相手や状況が変わるまで 


幸せになれないってことだし、


人や場所を厳選しまくってたら、


どんどん範囲が狭まっていく。



他人はコントロール出来ないし、


相手も状況によって、


態度や発言が変わるからね。





でも、自分の考えは選べる。



だから、今は


人それぞれ信じてることや


価値観は違って当然、


と思うようになって


闘わなくなったし笑、



どう思われるかじゃなくて、


自分がどう思うかを


意識するようになって、


人付き合いが楽になった。



もちろん無理をして会いに行く、


ということもしなくなったし。



とにかく常に自分が


良い気分でいられるような考えで


居続けることを意識してる。




だから、何か思い浮かんだ時


“そう考えて気分が良いかどうか?”


を考えてみる。



じゃないとしたら、


“どう考えたら気分が良いか”


を考えてみる。




冒頭の私のダンスのように。笑




というわけで、


今日も良い気分で過ごそう。



それが何より大切なこと。








ではでは✋



良い一日を~😊