迷走した私が行き着いたのは、、

「今ある幸せ」にとことん目を向けること。

 

 

日本に生まれてる時点でめっちゃ幸せなんよ、実は。

 

街は綺麗だし人は優しいし

何かあったとしても生きていける。

 

で、そこから日本の歴史や日本語について

もっともっと深く知りたいと思い。

 

連載形式で「大和言葉」をご紹介していきます♡

 

 

「大和言葉」とは?

 

感じが伝わる以前から日本で話されていた言葉。

今でも主にひらがなで表される言葉。

 

「ありがとう」「おかげさま」「ごめんなさい」

「もったいない」「ただいま」「こんにちは」

「いただきます」「ごちそうさま」

 

など。

 

 

大和言葉というのは「音」を大事にしています。

一音一音が大切な意味を持つもの。

 

 

こうして日本語を話し、伝える者として、

日常的に日本語に触れられることに感謝をしながら生きていきたい。

 

 

言葉を雑に扱わないと決めた。

それはイコール自分を雑に扱わないに通ずると思う。

 

 

さて次回からは五十音の一字ずつが持つ意味を

ご紹介しますよ。