気が付けば もぅ3月中旬になってるんですね
なっかなか更新できずスミマセン
2月中頃までは 降れば雪で晴れた朝は凍結で
ガチガチ 近頃は 雨の日は比較的暖かくて
晴れると強風が吹き荒れて春何十回目って感じです
夏にこれだけ風が吹けばいいのに
夏は ほぼ無風の日々で体にまとわり付く様な暑さです
まだ 暗い時間に出勤するJ
朝は まだ凍結との戦いです
凍結してなくても夜露でガラスがくもってます
風が強く吹く朝は凍結・夜露がないので
とっても嬉しい朝になりますが 寒い
ぬるま湯を掛けるだけですが
何気に時間が過ぎるのが早い
朝の5分10分って とっても貴重なんです
その分早く起きたらいい その通りですが
1分でも長く寝ていたい
って いつもの事ですが
前置きが長くなった 本題です
ココ
「ママ 何処行くでしゅか
春よ早く来いだよ
見ておわかりと思いますが
ココさんの目は もぅほぼ見えてません
左目は まだ光は感じ取れます
見えないし知らない場所なので
道の臭いを嗅ぎながら進むので
帽子が下がってます
掃除機みたい
ちょっとした段差もコケッとなります
順調に歩けてるなぁ~と思って
油断してると側溝に落ちます
水なくて良かった~ 浅くて良かった~
そして突っ張って動きません
名前を呼んだりJの太ももをパンパン
叩いて音を鳴らすと数歩前に進めます
これの繰り返し50m進に何十分掛かる
事やら 抱っこです
そろそろカートかな
見えて来たよ
あそこまで行くのに何分掛かるだろう
スッゴイ混雑です
昨日は 強風で寒~い日だったので
今日って方が多いのでは
Jもその1人です 今日は 暖かい
久しぶりにカイ君に会ったよ
何年ぶりでしょう
もぅ少し暖かくなったら 溝に落ちたリ
ブレーチングに手足を落とす心配も
なく電信棒にぶつかる心配のない
公園をのびのび歩こうね
カイ君 また会いましょうね
龍光寺
本堂前に咲く 梅の花
漂う梅の香りを嗅いでました
春を呼ぶお祭り
鈴鹿 龍光寺の寝釈迦祭りです
畳16畳分の巨大掛け軸に描かれた
お釈迦様の事です
この掛け軸はお寺の中にあります
Jは見た事は無いんです
ウエブより拝借しました
行事の時に一般公開される地獄絵図
こちらは外で見れ 宗呂さんが説明話しを
してくれてます
こちらは みなさん見ない方がいいですし
撮影するのも怖いので写真無しです
甘酒 アルコールを受け付けない体質のJ
でも 甘酒は好きです 車だから
1時間はブラブラしてよう
ず~っと抱っこだったから
腕も腰も痛い もぅ限界
下ろすとシッポを下げ固まってる
コーギーさんになってるよ
ココ
「ママ抱っこ~」
本当 弁慶さんだね~
赤い ベビカスのお店あったね
ナナさんも来てるけど
お土産買って帰ろうね
初めてのエレバーター
腰抜けてます
叱られるかな 行きは外階段で
降りたけど 屋上まで階段上る
体力無いです 無理です
コレ以上 5キロ近いココさんを抱いて
歩くのは無理なので車で どら焼き
買に寄りました
鈴鹿では 「どら焼き」です
一般的には 大判焼き・今川焼き
ですね ちなみに「どらやき」も
どらやき です 鈴鹿では
どっちのどら焼きか聞かないと
間違えます もぅ1つ
鈴鹿では ロールケーキは「バームクーヘン」
ですバームクーヘン」もバームクーヘンです
ややこしいです
ココさん チラッと舐めました
あんこの無い 皮の所を少しあげました
ナナ神様を元の場所に戻して
おやつです
今回は色々買ったよ
パパのリクエスト
オムやきそば
豚バラ串 牛串
Jのネギ焼き
全て持ち帰り 今夜の夕飯でした
疲れ切ったココさんは 帰宅後
直行で毛布へ行き寝てしまいました
ペットお守り 買いました
起こしちゃったゴメンネ~
肉球型 かわいい
日々色々あり
喜怒哀楽 色々ありますが
生きてるって事ですよね
3.11 もぅ6年も経つんですね
ご冥福をお祈りいたします