節分の奇祭2019 | 気まぐれ日記

3月3日節分ですね節分

三重県四日市市の海山道神社での節分祭です

日本1微笑ましい奇祭と言われる

キツネの嫁入り神事です

時間が2時間程あるのであせるのんびり

境内を回りましょう

学問の神様と交通安全の神様でもあります

運転手夫婦としては ここは外せません

J家にとって初詣となります

何年か前に海水が掛かってしまった

デジカメカメラ ダメだねぇ~ボケてしまうしょぼん

う~んあせるキレイな様なボケてる様なあせる

ここからはスマホで撮影しましょう

雨がポツポツ降ってきました

この赤鳥居を通って花嫁行列が来ます

来た来た スッゴイ人だかりです

場所取りの為Jも約1時間待ってました

先頭 神主さんです その後ろ

巫女さん その後ろ赤鬼・青鬼です

ここから先 順番がはっきりしません

(覚えてませんあせる

笛などの音楽隊

新郎キツネの助四朗さんとお母様かな?

花嫁道具を入れた箱の後ろ

花嫁の福子さんです

前にお姑さんです

豪華な着物でキレイですね

顔が怖いお面なのは

結婚するって事は簡単な事ではありません

他人同士が一緒になるんです

合わない事も沢山あるでしょ?

今は離婚が当たり前の時代かと思いますが

昔はどんなに辛くても耐えて耐えて

暮らしていかねばならなかったでしょう

J家は21年経ち 色々あったなぁ~えーブツブツ

今になって 老いてきてね 何だろう?

お互いカバーし合ってるって感じかな

愛おしさがあるの苦笑

話しは戻って

ちゃーんと尻尾付いてますラブラブ

かわいいねラブラブ でも先 白くないんだね

この後 舞台上で仲人さんの挨拶や

三三九度宇 指輪交換などがあり

その後 豆まきがありますが

コレを見て帰ると大渋滞になります

なので ここで急いで帰宅しました

 

ここからは2015年の写真です

って事は4年ぶりですね

今年は日曜日でしたが2月3日が

平日の時は行けません笑い泣き

次は何年後だろうえーん

三三九度

指輪交換後 誓いのキッス違ったあせる

誓いの握手

豆まき です

新郎新婦 その年の厄年のお2人です

カップルではありません

海山道神社境内で恵方巻を買いました

右の短い方が海鮮巻きです

Jには1本丸々は食べ切れないので

助六状態あせる

ナナさんの月命日でもあります

ナナさんの大好きだった

ベビーカステラはなかったので

ドラちゃん焼きです

こ・怖いアセアセ

ナナさん どーぞ

ココさんも どーぞ

慌てん坊さんなので小さくちぎってます

パクパク音譜

おいちい?良かったねニコ