おはようございます、nanaです💓


いつも、いいねに

コメント📝ありがとうございます💖

また、ブログで紹介してくださってる方もいて

本当に嬉しいです👏💓

沢山のキャンパーさん、ママキャンパーさん達と繋がれて嬉しいです😆❣️







さて今回は、

雪峰祭で購入した、

ヘキサタープエヴォproアイボリーを初張りしてきました‼️⛺️🌲





ランドロックproアイボリーとの相性が最高‼️
自画自賛ですww



2ルームテントなので最初はタープいらずじゃん!とか考えていたのですが、

実際タープを張ってみたら最高でした🤭💓




同じ1LDKでもリビング広い方が快適ですよね!!☺️



しかしかなり大きく、

今回フリーサイトなので問題なかったのですが、

区間サイトだとかなり大きい所じゃないと無理そうです。。😂



タープについて色々とまとめてみました。
購入検討のお役にたてれば🤭



そもそもタープとは⁉️!




結論、日よけです🤣笑笑



私たちを太陽光はもちろん、

雨や露から守ってくれる存在✨

 


元々の語源はタール (tar) を塗ったキャンバス生地の覆い布 (pall) が語源とのこと‼️



タープの元祖は船の上の物を覆うための

防水布だったようですね👏







形状は大きく分けて3種類❗️




ヘキサ型


六角形の
ヘキサゴン型またはヘキサウィング型
ヘキサってそういう意味だったんですね

特徴は美しいフォルムですよね~~🥺💓





 

 

 

 



レクタングラー型


布の形状が長方形で、6本のポールで支えるタイプ

特徴は広いスペースを確保出来るとこですね‼️




 

 

 

 





ウイング型


布の形状がほぼ正方形で、

2本のポールで支えるタープは、ウイング型

特徴は軽量で持ち運びがしやすい



タープの種類や選び方を知ろう! 人気モデルやおしゃれなモデルも見つかる - 価格.comマガジン

 

 

 

 

 







我が家の場合はテントに合わせてなので、


ヘキサエヴォproアイボリー 



一択でしたが、

初めてタープを買うなら選択肢は広がりますよね😊!

 


しかし、、、


ブランド統一したくなること間違いないと思うので、

タープを先に買う場合でも中長期的な目線が必要かなとも感じました🤨‼️