いよいよ子供達が夏休みに入りましたーー
3食ご飯の用意が始まり給食のありがたみをつくづく感じる今日この頃・・・
先日思い入って休みをとり、子ども3人と私で長野県の戸隠、忍者村🥷に行って来ました
走行距離は往復600キロ以上
久しぶりの長距離運転で不安いっぱいでしたが、子供達のサポートが本当に心強く、成長を感じました
忍者村自体が、かなり山奥にあるため、初日はのんびりと長野入りして、ホテルに泊まり、翌日、朝イチから入場しました
今回お泊まりしたホテルは【戸隠高原ホテル】は忍者村から車で15分くらいのところで、お値段もリーズナブルでしたし、オーナーさん?受付の方もとても優しい対応でした
さすがに、夏の山だけあって、虫が多かったですが、ネットの他のお宿でいうとこのカメムシなどの大物に出会うことはなくて助かりました
ホテルの一階に人生ゲームなどのボードゲームもあり、夜に子どもたちが遊んでいました
翌日、オープン前に忍者村に着くと・・・一台の先に来ていた白い車にめちゃめちゃ虫が群がっていました
大きなスズメバチのような黄色と黒のシマシマみたいなのがたくさんいて子どもと大絶叫
乗っている方たちも困り果てた様子。。。
不安いっぱいで、開園時間過ぎてから施設に電話してみると、それはアブ🪰なので、排ガスに群がるのでエンジンをきり、体に止まっても、刺すのではなく噛むので手でサッと振り払ってくださいとのことでした
虫に弱い私たち一同は、唖然・・・・
そんな中、次に来た車は続々窓を開けた状態でやって来ました。
子供達に、現地の人みたいにサッと行くしかないとよく打ち合わせて、慌てて車から飛び出し、入り口までダッシュしました
入ってすぐはにお目当ての忍者衣装に3人を着替えさせ、巻物スタンプラリーを申し込みました🥷
着替えをすることで、アスレチックなどでの汚れを回避市、気分も上がっていました
着替え待ち中に同じタイミングに入村したママさんたちと話すと、
はじめに来ていた方は車に虫が入っちゃったから帰りどうしよーとおっしゃっていたり、地元の人だと思っていた人たちは、前日にキャンプをされていた方だったようで、ここよりもっとすごかったから慣れちゃった
とのことでした凄すぎる・・
着替え終わったら、近くにある、からくり不思議屋敷(隠し扉で迷路だったり、斜めの修行場があったり)、忍者屋敷(忍者の展示やちょっとした修業?)手裏剣の館(手裏剣、輪投げ、射的)を遊びました子供達がのびのび遊べて本当楽しかったです
係の人たちも優しく、私ものんびり遊ばせられました
忍者スラロームだけ大人コース、子どもコースと分かれていたので一番上の子が小5でしたが、そちらのコース、下2人は子どもコースで滑ってました(レーンが隣のため困ることは特にありませんでしたが・・・)。そのあとは巻物スタンプラリーのミッションのアスレチックをこなしました!
アスレチックが結構すごく凝っていて、幾つもあるものをよじ登ったり、水蜘蛛の池に落ちたりと(衣裳借りていてほんとに良かった)。
これだけを遊び倒して約3時間くらいかかりました
ちなみに我が家はお世話になっていませんがもっと小さい子向けのコーナーもあったので、兄弟の歳の差があっても楽しめそうでした
一息してからは、施設内のお店で忍者バーガーとパンケーキ、ポテトを軽くたべました。
もう一息遊びたいとこだけ回り直し、お土産購入して、帰りの運転もあるので、最後に忍者ソフトを食べ、みんな大満足を確認してから出村しました
車に戻ってみると、駐車場がすごいたくさんの車で埋まっていました半日で入れ替わるのか、朝一緒になった車はほぼいませんでした
初めてアソビューに登録し、施設チケット付きの入村料を購入していたのでガッツリ使い切り、なんなら若干追加で遊び倒して来ました
入村してしまえば、確かに駐車場ほどは虫はいなく、ずっと立っているだけだと虫が来ましたが、ゲームや屋内施設、アスレチックを移動して回っていたので、そのあとはそんなに困ることはありませんでしたトイレも屋外でしたが、綺麗で虫も私の入った時にはいませんでした
施設自体は、広過ぎず、工事している部分もありましたが、全コーナーを半日で回りきれるちょうど良い遊び場でした
ネックは虫だけでしたが、末っ子は次もまた来ようねと張り切っていました
無謀かもだけど企画、手配、運転した自分にも自信がつき本当にやりきってよかったーーー
まだまだ夏休みは始まったばかり・・・頑張るぞー💪
今回お世話になったお宿⇩
今回初めてアソビュー登録して見ました!QRコードで入村対応してもらったり、もう少し親しんでいこうと思います⇩
メインの忍者村🥷⇩