2月の寒波で遍人公民館を2週休み、ほとんど家に籠りっきりでした。
2月15日 那賀川支部大会に参加すべく10:30 長生公民館出発⇒
10:20 那賀川公民館3F着⇒
会場設営&舞台準備。
12:00 リハーサル
リハーサル終了後、用意してくださった昼食やデザートを頂きました。
とても美味しかったです。ご馳走様
13:30 舞台袖で待機。気合が入ってます
13:50 那賀川公民館、館長さんに続き来賓方々のご挨拶⇒
14:15 梅星座「ながいけ金の斧銀の斧」開幕です。
客席後部から与作登場・・・
当たり前のことですが舞台数をこなすに連れ、動きも上手くなっています。
なにより照明や背景を念入りに準備したため、人形が引き立ち、見ごたえ充分でした。
遍人、観客の皆さんから「真剣、真面目に観ている」感をひしひし感じました。
もっと楽な気分で見て欲しっかったのですが・・・次に控える発表のことで、生徒や保護者のみなさんは緊張されていたのかも知れませんね~。
那賀川地区の3小学校1中学校の生徒たちのポスター、標語、作文の発表が行われました。
皆さんの力強い表現を見せてもらい「人権」と真剣に取り組む姿勢に、遍人感動しました。
閉会後大道具撤収を免除された高齢者4名は、80歳の運転する車で自宅まで送り届け~でした。
梅星座の若手の皆さんお疲れ様~そして感謝で~す