フレンチ「アニュ」 広尾

東京都渋谷区広尾5-19-4 SR 広尾ビル 1F

TEL 03-5422-8851

営業時間 [月~日・祝]
       11:30~13:30 L.O.(CLOSE 16:00)
       18:00~21:00 L.O.(CLOSE 24:00)

定休日  火曜日



下野シェフが「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」より独立されてから


ずっと気になっていた「アニュ」


シェフのファンだったこともあり、訪れるタイミングを見計らっていたのですが


今回は念願のディナー初訪問です音譜(2010年夏訪問)


ナミュ、とってもわくわくドキドキして行って参りました~走る人 きゃはっぴ



ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

赤い色彩が印象的な絵が飾られていたのを知っていたので


ナミュもこの日のお洋服はボルドー色のドレスワンピースサンダルキラキラうふふ


ムニュー ドゥ コンパレゾン

1つの素材を2つのお料理で比較しながら頂けるコースキラキラ03キラキラ


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

ワインはお料理に合わせたおまかせのグラスワインをお願いしました赤ワインハート


前編では

ワイン:シャンパーニュ

Agrapart et Fils Blanc de Blancs
アグラパール・エ・フィス ブラン ド ブラン


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary


アミューズ

ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

3つの器に(右から)
1.ナスのバルサミコ
2.ハモのペーストにモロヘイヤのソース
3.トマト



枝豆のクルスティヨン


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary


ワイン:2008 ANDLAU RIESLING /MARC KREYDEWEISS

品種:リースリング


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary



じゃがいものブランマンジェ 初夏の香り


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary



ワイン:2007 マルサネ ブラン

品種:シャルドネ

ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary


─アユ─

ラタトゥイユのコンソメ 稚アユのフリットと共に

スモークしたアユのキッシュ 肝のソース



ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary


ワイン:SAINT-JOSEPH BLANCE

品種 マルサンヌ・ルーサンヌ


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary


─オマールブルー─

冷製 ~オマールブ ルーのタルタル~

温製 ~オマールブルーメープル~


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary




に引き続き、後編です。



本日の鮮魚(鯛) モンサンミッシェル産ムール貝のナージュ

ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

モンサンミッシェルの甘味とうまみにあるムール貝のお味に支えられて


美味しい顔


お魚もふんわりと火が入っていて、優しい。



ワイン:2001 VOLNAY

品種:ピノ・ノワール


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

お魚にヴォルネイ、結構行けますねウインク音譜



ナミュが選んだメインは

―鴨ー

マダムピュルゴーのシャラン鴨胸肉のロティ 白と赤のソース


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

下野シェフのマダムピュルゴーのシャラン鴨胸肉は久しぶりだったので


絶対はずしたくない一品でしたきゃー


もちろん期待を裏切らない完璧な火入れ(キュイソン)メラメラ


皮がパリっとして、肉汁が閉じ込められていてジューシーヒヨコ


赤のソースはビーツを使っているそうで、


ビーツの甘酸っぱさと鴨肉の鉄っぽさとの相性はナミュも大好きラブラブ



きゅははっぴ



鴨肉 本日のアンプロヴィザシオン(フォアグラのテリーヌ)


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

ねっとりとしたフォアグラのテリーヌ文鳥


美味しいフォアグラは大好きなナミュです音譜



鴨に合わせて出していただいた赤グラスは

ワイン:2000 SANIT-JOSEPH ROSE

品種:シラー

ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

鴨というと、どうしてもブルゴーニュ赤をあわせたくなるナミュですが


サン・ジョセフ赤と鴨肉のマリアージュは今まで考えたこと無かった。目


しかし、良質なローヌのシラーだと、意外と相性もいいんですね~。発見ラブラブ


勉強になりましたHAPPY


うふふえへ



もう一方のメイン

─仔牛─

カナダ産 乳飲み仔牛のロティ モリーユ茸のソース


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

一口頂きましたが、とても滑らかな繊維、ややミルキーな感じ。


仔牛ちゃんは主張が控えめですよね。ウインク


仔牛肉 本日のアンプロヴィザシオン(ほほ肉の煮込み)


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

いつも頂く牛ほほ肉の煮込みと違い、


あまり癖が無くて柔らかくて、優しく繊維がほどけます。おうし座



合わせて出していただいた赤グラスはボルドー系でした。



チーズも少しいただきました。チーズカマンベール


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

食べごろなものが多く、とっても迷ってしまいました~顔


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

ウォッシュタイプ

エポワス

アフェデリス(アフィネ オ シャブリ)


シェーブル

モテアラ フォイユ


白カビ

カマンベール トリュフ


フレッシュ

自家製フレッシュチーズ、ラムレーズン




アヴァンデゼール


パッションのソルベ 


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

まだ暑い季節だったので、パッションフルーツは爽快ですGOOD


すっきり~。



ワイン:2000 ドワジー・ヴェドリーヌ (ソーテルヌ)

品種:セミヨン


ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

ソーテルヌをこういうスリムで伸びやかなグラスで頂くのは初めてで


なぜか甘ったるさを感じにくい印象になり


余計美味しくいただけちゃったのは、ナミュだけでしょうか?


チーズにもデザートにもバッチリ音譜



デザート

─桃─

フレッシュ桃とほうじ茶のジュレ

ガトー・オ・ペーシュ“ジュアン”

ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary

桃はナミュの大好きな果物で、デザートでも大好きラブラブ


しかし最近、ほうじ茶をデザートに使うケースをたまにみかけますがほうじ茶


ナミュ的には、ちょっと独特の渋みが舌に残るところははてなマーク


美味しいかというと・・・お好みがわかれるところかと思います。


しかし、食後にほうじ茶という日本的発想をお料理にいかしたいという


挑戦的な意欲は、素敵ですキラキラ


今後、どのようなお料理を作られるか新たな挑戦も楽しみですドキドキ



食後の飲物 小菓子


今回、1つの食材を二つのお料理で・・・・


という新しい試みのコースを頂いて


いつもながらシェフの意欲がいっぱいつまったお料理の数々に


感動しましたハートキラキラ


時々、挑戦的過ぎるかなと思うところもありますが


コストパフォーマンスのよさを随所に感じるところも


フレンチを多くの方に楽しんでもらいたいという思いを(勝手に)感じますし


何よりシェフのお肉料理のキュイソンが大好きなのでぶーぶーおうし座ヒヨコ


また、必ず再訪したい大好きなレストランの1つです。ニコラブラブ

ナミュの美味しい感動日記 ~ナミュデリ~        Namyu's delicious diary


また、「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」時代からの中村支配人の


フレンドリーでなおかつ、キチっとメリハリある緊張感が心地よく


いつも安心感がありました。えへ


さらにアニュになってから、ディレクター・ソムリエとして


島本さんも加わり、「ザ・ジョージアン・クラブ」時代から、


お客様とじっくりと向きあう落ち着いた優雅な接客もアニュのサービスの幅を


広げているなあという印象を感じました。ラブラブ


(生意気なことを申し上げて、恐縮です)



また、ワインに関しては、シャンパーニュを一律低価格で沢山


揃えているところや、お料理に合わせて、


コストパフォーマンスの高いグラスワインをうまく選んでいるところは


ワイン好きなナミュとしても、新たなマリアージュの出会いを


沢山頂きました。


ふわあはっぴ


アニュワールド虹美味しく素敵な時間でした。キラキラ


今日も


ご馳走様でした。夜の街