10月20日の配信ソフトはFC「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」、AC「ディグダグ」、「ディグダグII」の3本です。
データ
アーケード
ナムコ
攻略情報→●
800 Wiiポイント
使用ブロック数:26
メモ
先週、今週とミスタードリラーシリーズなんでしょうかねw
バラデュークで登場のお母さんトビ・マスヨさんに続いて今週はススムくんのお父さんホリ・タイゾウさんの登場です。
ディグダグって好きなんですよね~
R・TYPEと並んで、時々プレイしたくなるタイトルの一つですw
軽快なBGMをすぐに脳裏に思い出しますが、これって常に流れているわけじゃなくてディグダグが動いている時だけ流れるんですよね。
ということはSEに近いのかな?
この方式だと敵が近くに来るのを息をひそめて待ち構えている時に静かになってくれるので、なんかちょうどいい緊張感を演出してくれてもいましたねw
このゲームもどちらかと言えばファミコン版の印象が強いタイトルです。
確かファミコン版はアーケード版と違って、プーカァやファイガが目変化をした時の当たり判定がないんですよねw
まぁ、目変化したときに接触することなんてあまり覚えがないですから、ゲーム性にはそんなにも影響ないかな?
他にもアーケード版との主だった違いってあるのかしら?
しかしよく考えると、銛で刺して空気を送り込んで破裂させて退治なんて結構残酷ですよね^^;
3D化やリアル化は絶対しちゃダメなタイトルですねw
Z指定になっちゃうw
まっすぐ進むよりジグザグに進んだ方が速かったり、敵が最後の一匹になると地上に逃げようとしたりなど独特な仕様もひかってました。
最後の敵はなるべく下層に近いところで倒さないと逃げられちゃいますもんね。
ジグザグで思い出しましたが、海賊版も多かったみたいですね^^;
語呂がにているからということでそのままジグザグっていう海賊版も出てました。
劣化コピー品なので基本はパワーダウン移植。
でもオリジナルにはないパワーアップアイテムがあったりと進化しているところも稀にあったりw
昔の駄菓子屋さんなどに置いてあったゲーム機だと、店のおじさんたちもどっちが本物なのかなんて知らないことが多そうですから、知らず知らずのうちにプレイしている人もいるかもしれませんねw